【NISA投信グランプリ2024・番外編】「オルカン」やS&P500型など新NISAで買えるインデックス投資信託の信託報酬ランキング! 低コスト投資信託が集結

【NISA投信グランプリ2024・番外編】「オルカン」やS&P500型など新NISAで買えるインデックス投資信託の信託報酬ランキング! 低コスト投資信託が集結

2024年4月19日公開(2024年11月11日更新)
ダイヤモンド・ザイ編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
ザイアナリストの2人がやさしく、わかりやすく、徹底解説!ダイヤモンドZAiのオンライン講座「株の学校」

「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2024」の「番外編」として、新NISAのつみたて投資枠で買える、オススメのインデックス投資信託を一挙紹介! 大人気の「オルカン」(オール・カントリーの略)や米国株に連動する投資信託の他、日本株や新興国株も。超低コスト投資信託が目白押しだ!

【信託報酬ランキング一覧】
▼全世界株
▼米国株
▼先進国株
▼新興国株
▼日本株  

※「オルカン」は三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の略称として商標登録されているが、ここでは全世界株型インデックス投資信託の総称として使っている。

インデックス投資信託の積立を土台にしよう!

 新NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠を使って、積立投資も一括投資も自由自在にできる。ただ、投資初心者は、つみたて投資枠で全世界株のインデックス投資信託を買えばOK。足元の成績が好調な、米国株のS&P500連動型もアリだ。より高いリターンを目指すなら、成長投資枠でアクティブ型などの投資信託を「上乗せ」で買うのもいいだろう。

 そもそもインデックス投資信託とは、「日経平均」や米国の「NYダウ」などの指数(インデックス)に成績が連動するように作られている投資信託だ。簡単にいうと「市場全体」に投資するので、成績は基本的に市場平均と同水準になる。同じ指数を対象とした投資信託では原則として運用内容は同じで、投資信託ごとの当たり外れが出にくいため、「コスト(信託報酬)の安さ」を基準に選べばいい

 2024年1月に始まった新NISAに合わせた引下げや新商品の投入により、0.1%を切る超低コストの投資信託も多数ある。直近ではステート・ストリートの低コスト投資信託複数本が新登場。期間限定で信託報酬を下げているものを除くと、S&P500型、先進国株型、TOPIX型は最安。販売会社は限られるが、要注目のルーキーだ。

 以下では、NISAのつみたて投資枠で買える投資信託について、人気の高い「全世界株」「米国株」「先進国株」「新興国株」「日本株」のそれぞれで、代表的な指数に連動するインデックス投資信託の信託報酬ランキング上位を紹介している(2024年8月8日時点)。

 すでにインデックス型を保有しているなら、信託報酬が高すぎないかチェック。より安い商品があれば乗換えも検討しよう。

 なお、以下の表の「販売会社」欄には、大手ネット証券5社(auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天)の中で取扱いがある証券会社を記載。それ以外の販売会社で取扱っている場合「その他」と記載している。

【全世界株】
信託報酬がどんどん下がり最安は0.05610%!

MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
楽天
0.05610% 楽天
2
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三菱UFJ
0.05775% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
2
Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス (全世界株式)
日興
0.05775% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
2
はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
野村
0.05775% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
三菱UFJ
0.05775% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
2
Smart-i Select 全世界株式インデックス (除く日本)
りそな
0.11440% auカブコム、SBI、松井、マネックス、その他

 通称オルカン。全世界株では、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスが最も代表的な指数だ。大・中型株が中心で、日本を含むタイプと含まないタイプがある。成績に大きな差はない。

【米国株】
人気のS&P500連動型の信託報酬が安い!

S&P500型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド
ブラックロック
0.05860%
(*1)
マネックス、その他
2
ステート・ストリートS&P500インデックス・オープン
ステート・ストリート
0.07480% auカブコム、松井、その他
3
楽天・S&P500インデックス・ファンド
楽天
0.07700% 楽天
4
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ
0.09372% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
4
たわらノーロード S&P500
AM-One
0.09372% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
4
はじめてのNISA・米国株式インデックス(S&P500)
野村
0.09372% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
*1 「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」の信託報酬0.05860%は2026年5月7日まで。2026年5月8日以降は0.09072%。
CRSP USトータル・マーケット・インデックス型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
PayPay投資信託インデックス アメリカ株式
PayPay
0.08060% その他
2
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
SBI
0.09380% auカブコム、SBI、松井、その他

 S&P500は米国を代表する500銘柄で構成される。CRSP USトータル・マーケット・インデックスは、中小型株も含む米国の全上場銘柄に相当する約4000社で構成。S&P500でも米国市場の時価総額の約8割をカバーしている。

【先進国株】
1位は期間限定ながら信託報酬「0%」!

MSCIコクサイ型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
野村スリーゼロ先進国株式投信
野村
0%
(*1)
その他
2
ステート・ストリート・グローバル株式インデックス・オープン
ステート・ストリート
0.07480% auカブコム、松井、その他
3
楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド
楽天
0.08800% 楽天
4
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
三菱UFJ
0.09889% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
4
〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
ニッセイ
0.09889% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
*1 「野村スリーゼロ先進国株式投信」の信託報酬0%は2030年12月31日まで。2031年1月1日以降は0.11%
FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
PayPay投資信託インデックス 先進国株式
PayPay
0.08720% その他

 新興国リスクを避けるなら先進国株型を選ぼう。連動する指数「MSCIコクサイ」は日本を除く先進国が対象だ。PayPay投資信託インデックス先進国株式の指数「FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス」は日本を含む。

【新興国株】
ランキング上位銘柄はすべて大手ネット証券で買える!

MSCIエマージング・マーケット型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
三菱UFJ
0.1518% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
2
たわらノーロード 新興国株式
AM-One
0.1859% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
2
〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ新興国株式インデックスファンド
ニッセイ
0.1859% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
2
はじめてのNISA・新興国株式インデックス
野村
0.1859% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
FTSEエマージング・インデックス(円換算ベース)型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
SBI・新興国株式インデックス・ファンド
SBI
0.1760% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他

 将来の大きな成長を狙って投資するなら新興国株型だ。最も代表的な指数「MSCIエマージング・マーケット」は24カ国で構成される。中国と台湾で約45%を占め、イン ドの比率は約14%。なおロシアは2022年に除外された。

【日本株】
ステート・ストリートTOPIXが僅差で最安投資信託に!

TOPIX(東証株価指数)型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
ステート・ストリートTOPIXインデックス・ オープン
ステート・ストリート
0.1078% auカブコム、松井、その他
2
SBI・iシェアーズ・TOPIXインデックス・ファンド
SBI
0.1133% SBI、松井、その他
3
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
三菱UFJ
0.1430% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
3
〈購入・換金手数料なし〉ニッセイTOPIXインデックスファンド
ニッセイ
0.1430% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
3
はじめてのNISA・日本株式インデックス(TOPIX)
野村
0.1430% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
日経平均型 インデックス投資信託 信託報酬ランキング

投資信託名
運用会社名
信託報酬
(税込)
販売会社
1
SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド
SBI
0.1133% SBI、松井、その他
2
楽天・日経225インデックス・ファンド
楽天
0.1320% 楽天
3
たわらノーロード 日経225
AM-One
0.1430% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
3
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
三菱UFJ
0.1430% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他
3
〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ日経平均インデックスファンド
ニッセイ
0.1430% auカブコム、SBI、松井、マネックス、楽天、その他

 日本の代表的な株価指数「TOPIX」は、2025年1月にかけて段階的に構成銘柄を見直している。2024年7月に史上最高値を更新した「日経平均」は、日本を代表する225社で構成される。値がさ株の影響が大きく値動きは荒め。

関連記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ[2025年]の記事一覧
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報