一番売れてる月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』は昨年末、NISAで人気の投資信託「オルカン(オール・カントリー:全世界株型の投資信託)」の入門セミナーをオンラインで開催。オルカンの基礎知識や初心者が勘違いしやすい“3つのワナ”を、ダイヤモンド・ザイ編集長と編集部員が解説した。今さら聞けないオルカンにまつわるギモンや、NISAや投資信託の基礎知識など盛りだくさんで、投資初心者には必見の内容。さらに、オルカンに組み合わせたい投資信託の商品名もズバリ紹介した。この記事では、その内容を一部お届けする。(ダイヤモンド・ザイ編集部)
【※この記事の続きはこちら】
⇒オルカンに潜む3つのワナとは! 「高リスク」「米国偏重」「為替の悪影響」って知ってる?【オルカン入門セミナー:その2】
※「オルカン」は三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の略称として商標登録されているが、ここでは全世界株型インデックス投資信託の総称として使っている。

ダイヤモンド・ザイ編集長 熊谷久美子(くまがい・くみこ) 2000年の『ダイヤモンドZAi』創刊時より参加。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 投資信託のワナ50&真実50』『新NISA入門』など単行本も担当。公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト。

ダイヤモンド・ザイ編集部員 朝日希新(あさひ・きあら) 早稲田大学卒業後、2017年にダイヤモンド社に入社。広告営業の部署を経て、18年よりダイヤモンド・ザイ編集部員に。「オルカン入門」「NISA株の学校」など投資初心者向けの特集を多く担当。

ダイヤモンド・ザイ編集長の熊谷です。

ザイ編集部員の朝日です。

本日は「オルカン入門ウェブセミナー」を開催します。

オルカンとは、NISAで最も売れている投資信託「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の略称です。「オール・カントリー」を短くして「オルカン」ですね。
今回はその魅力と、初心者が勘違いしやすいポイントをたっぷりお届けします。

では、今回のセミナーの流れをまずは説明します。

まずパート1は「オルカンって何?」です。ここでは、オルカンの3つの特徴と、人気の理由を説明します。

パート2は「オルカンの3つの罠(ワナ)とは?」です。オルカンは初心者にとって最適な1本だと思うんですけれども、初心者こそ特に気を付けてもらいたい「ワナ」と呼ばれるところを解説していきます。

パート3が「皆さんの質問に回答!」。セミナー申込の際に皆さんから受け付けた質問や、セミナー中にリアルタイムで受付ける質問にお答えしてきます。

そしてパート4。「オルカン次の1本は?」です。オルカンは1本でも十分な商品なのですが、さらに進めて、もう1本別の投資信託を買ってみたいとか、分散してみたいという方向けに、投資信託名を実際に紹介しながら解説していきたいと思います。

それでは早速パート1です。「オルカンって何?」ですね。
繰り返しになりますが、オルカンは、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」という投資信託の略称、愛称なのですが、世界の株に投資するのは他にもいろいろな投資信託があるんですよね?

そうですね、「全世界株型」はNISAで買えるものなら全部で20本ぐらいあります。

ただ、商品性はeMAXIS Slimのオルカンと共通するところが多いので、全世界株型全体の魅力としてお聞きいただければと思います。


ではまず1つ目の特長。「1本で世界の株に分散投資できる」です。
そもそもオルカンは「投資信託」です、とお伝えしているのですが、「投資信託って何?」という初歩的なところから、まずはご説明していきます。「投資信託」を略して「投信」と呼ぶのですが、これは投資家から預かったお金を、プロが様々な資産で運用している金融商品です。

青い部分に書いてありますが、投資先って株以外にもいろいろあるということですね。自分で選ぶと大変なのですが、プロが「どの地域の何の資産に投資するといいか」を考えて運用してくれるのが投資信託の魅力です。この手軽さがいいですよね。

投資信託の投資先はたくさんあるのですが、オルカンはその中でも世界中の国の株に分散投資している商品です。約50カ国、3000銘柄弱に分散しているので、1本でこれらに全部投資できる商品なのです。

自分では3000銘柄も選べないので、それを投資信託1本で投資できるっていうのはとても手軽ですね。

自分でリサーチしようと思うと大変ですしね。