新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン 会員登録

現金着服・自爆営業…日本郵政が「社員性悪説」コンプラ指導の非常識【内部マニュアル入手】

ダイヤモンド編集部
予測・分析週刊ダイヤモンド ここが見どころ
2021年7月26日 4:30
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

 

消える郵便局はどこだ
「過剰」自治体ランキングを発表!

週刊ダイヤモンド7月31日号表紙

『週刊ダイヤモンド編集部』7月31日号の第1特集は「郵政消滅 郵便局国有化 ゆうちょ・かんぽ解散!」です。

 創業150年の節目を迎えた日本郵政が、未曽有の危機に瀕しています。

 業績はジリ貧です。郵便、銀行、保険の郵政3事業は、どれも郵便物数の減少と低金利政策により長期低落傾向に歯止めがかかりません。

 とりわけ、傘下の日本郵便の苦境は際立っています。年賀はがきと信書などドル箱収入の激減に加えて、不祥事による営業自粛で窓口手数料収入も減少。2022年3月期の日本郵便の当期純利益は200億円まで落ち込む見通しです。

 頼みの綱である「第四の事業」の創出にも高い壁が立ちはだかっています。

 海外物流参入の足がかりにしようと巨費を投じた豪物流トール・ホールディングスの買収で大失敗。今年3月の楽天グループとの提携も、内実は日本郵政による“官制”救済です。協業分野が物流や携帯電話、金融など多岐にわたる割には、1500億円を拠出した日本郵政にビジネス上の旨みが見当たりません。

 日本郵政には「5つ病根」が宿しています。(1)まっとうな経営者の不在、(2)郵政3事業のジリ貧、(3)既得権益の温床、(4)余剰人員あふれる40万人組織、(5)株主監視の不徹底がそうです。

 とりわけ、(1)に関連する経営人材の枯渇は深刻です。経営の混乱は40万人組織の「現場」へ波及し、社員のモラルが著しく低下。全国の郵便局社員による不祥事が多発する事態に陥っています。特集では、大きな図解で日本郵政が統治不全に陥ったメカニズムについて解説しました。

 経営の混乱に乗じて、“守旧派”である全国特定郵便局長会(全特。旧全国特定郵便局長会)のパワーが増してきています。「全特の告発座談会」企画では、現役の郵便局長が経営陣や政治に向けた本音をぶちまけています。

 また、ダイヤモンド編集部の独自企画として、農協と郵便局2万4000局を「5つの指標」で徹底比較しました。“消える郵便局”候補を炙り出す「郵便局が過剰な自治体ランキング50」も掲載しました。

 かつて地域住民に「郵便さん」と愛された郵便局員の姿は、風前の灯です。郵便局といえば、どの公的機関の出張所よりも地域の信頼を集めていたはず。その姿は見る影もありません。

 中途半端な郵政民営化や経営の怠慢は、郵便局のサービス劣化や地方切り捨てという「大きなツケ」となって国民に跳ね返ってきているのです。

 郵便局を存続させるのか、消滅させるのか。日本郵政の存在意義を問い直すべき時がやってきました。

週刊ダイヤモンド7月31日号中吊り広告
拡大画像表示
1 2 3
[{:code=>"10301629", :name=>"日本郵政"}, {:code=>"10301645", :name=>"かんぽ生命保険"}, {:code=>"10301653", :name=>"ゆうちょ銀行"}, {:code=>"10191262", :name=>"楽天"}]
この記事に関連する企業
日本郵政 かんぽ生命保険 ゆうちょ銀行 楽天
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら
週刊ダイヤモンド
週刊ダイヤモンド 2025年10月11日・18日合併号
【特集1】
公務員の危機


【特集2】
新卒就活戦線総括2026

2025年10月11日・18日合併号
▶最大で30%OFF お得な定期購読
おすすめの会員限定記事
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問〈2025年度上期・会員ベスト2〉 40代タイミーおじさんが「正直もう働きたくない」天丼チェーン店のあきれた実態
関連記事
日本郵政を襲う無間地獄、元凶は「経営陣の無能」と郵政ファミリーが牛耳る「既得権益」
ダイヤモンド編集部
日本郵政を襲う無間地獄、元凶は「経営陣の無能」と郵政ファミリーが牛耳る「既得権益」
日本郵政4000億損失、元凶はまたも元東芝・西室泰三氏
山田厚史
日本郵政4000億損失、元凶はまたも元東芝・西室泰三氏
日本郵政がゆうちょ銀株で巨額減損リスク、過去最大の2兆9000億円規模
ダイヤモンド編集部,布施太郎
日本郵政がゆうちょ銀株で巨額減損リスク、過去最大の2兆9000億円規模
日本郵政がアフラックに2700億出資の「抜き差しならない事情」
週刊ダイヤモンド編集部,藤田章夫
日本郵政がアフラックに2700億出資の「抜き差しならない事情」
特集
Diamond マーケットラボ
重工バブルの真相
ポストSAPIX 中学受験の少数精鋭塾大解剖
ANA JAL危機 過去最高業績の裏側
あなたにおすすめ
アクセスランキング
ランキング一覧
トレンドウォッチ
「GAFAMが株式取引に参入したら…」JPXの変革はここから始まった アウトソースじゃない“共創型”障がい者雇用、おどろきの形 理想で終わらせない【サステナビリティ経営】に必要な2つの視点 五つ以上当てはまる?退職を招く「評価制度」失敗しない設計とは 丸亀製麺はなぜ選ばれる?EXとCXが生むブランド価値の好循環
一覧を見る
最新記事
ニュースな本
学費は安い方が正解?それとも教育環境が勝る?親子が揺れる「高校選び」
大人の言い換え力検定
「そこ、私たちの席なんですけど!」特急列車で妻が他人にブチギレ→まさかの勘違い!夫の選択は?
井の中の宴 武藤弘樹
ネガティブ投稿なのに若者はなぜ受け入れる?「菊池風磨構文」が心をつかむ理由
ニュース3面鏡
「もうムリ!」20人中7人が1年で退職し、シフト崩壊の介護事業所→退職者ゼロにした「たった1つの仕組み」とは
ニュースな本
所ジョージが東大生のクイズ番組を「どこが面白いのかサッパリわからない」と言い切るワケ
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ