東京「中高一貫校」最新人気情勢【女子受験生・秋版】1日午前の1回目(2科・4科)は大人気で6倍、1日午後の2回目(2科)は1倍台前半と予想され、変化の激しい女子聖学院(東京・北区)は、中位校として2022年入試を象徴する存在になるかもしれない

これまで、首都圏四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の9月模試の全体的な動向、埼玉・千葉・茨城の男子女子の受験生、そして神奈川の男女受験生、東京の男子受験生について取り上げてきた。今回は東京の女子受験生について見ていきたい。(ダイヤモンド社教育情報)

東京女子難関・上位校の初日

 四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試センター、SAPIX)の9月模試での志願状況の変化を元に、今回は東京の女子受験生について偏差値順に眺めていきたい。偏差値については、四谷大塚の合不合結果80偏差値を基準に、偏差値65以上をAランク、以下5刻みでB~Fランク、30台をGランクとし、偏差値表記のない入試(学校)をHランクとする。学校名(入試名)の後に9月模試による偏差値を表示してある。なお、四模試の志願者数合計が30人を下回っている入試は省いてある。

 22年入試での受験者増の勢いは、男子よりも女子の方が強い。四模試志願者数合計が前年比1割以上増えている入試の数は、2月1日午前と3日午前が25ほど、1日午後は30近い。2日は午前も午後も20ほど、3日の午前も20ほどある。

 偏差値60以上となる東京のABランクは、男子同様女子も別学校が多い。2月1日のAランクには、桜蔭71、女子学院69、雙葉68と東京女子御三家が並ぶ。21年入試で志願者を増やした桜蔭は前年並みで2倍を維持しそうだが、雙葉は微減で3倍を割りそうだ。その点、女子学院は1割弱増で2倍台半ば強と、22年入試の注目校となりそうである。

 このランクの共学校は、渋谷教育学園渋谷(渋渋)の1回68と早稲田実業(早実)68の2校である。どちらも男子より偏差値が高く、女子の募集定員が少ない早実に至っては5ポイントも差がある。渋渋も早実も1割増でともに4倍を超えそうな勢いであり、両校とも実にハードな競い合いとなりそうだ。

 Bランクには複数回入試が設けられている女子御三家の併願先が並ぶ。いずれも第1志望の受験生獲得に熱心である。その典型が入試回数を2回にした吉祥女子(1回)62で、1割半増やして3倍に乗りそうな勢いとなっている。次いで、微減の鷗友学園女子(1回)61、微増の頌栄女子学院(1回)61、1割弱減の立教女学院61といった女子校で、いずれも2倍台前半のマイルドな競争状況となりそうだ。少し緩和気味とはいえ、この日1回の入試で募集定員を埋めてしまう立教女学院は立派なものである。共学校は微増の広尾学園(1回)61のみで、予想倍率が6倍弱もある。

 1日午後は、微増の広尾学園(2回)(ISG1回)が偏差値66と上昇するも、3倍台半ば弱と1日午前より少し競争は緩みそうだ。これが最初の入試となる東京農業大学第一(1回算理)64(1回算国)62は、男子よりもだいぶ偏差値が高く、1割強増で2倍超えとなっている。開智日本橋(特待4科)(特待算数)60は6割弱も増えて5倍台半ばまで上がりそうだ。