人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。
知っておきたいオミクロン株の基礎知識
2022年、新たな年を迎えた途端、「オミクロン変異体」の影響と思われる、日本での新型コロナウイルスの感染者の増加が認められました。
巷では、今回の流行が懸念されるオミクロン変異体は「重症化し辛い」「軽症だから過度に恐れなくても大丈夫」という情報が流れています。
果たしてそうした情報を鵜呑みにして、油断して良いものなのでしょうか?
結論から申し上げると、「今までの変異と同様に、しっかりと注意を払うべき」と言えるでしょう。
まず「オミクロンにかかっても、重症化し辛いらしい。なら軽症で終わるなら大丈夫か」という勘違いをされている方は、今すぐ改めましょう。
イギリスのオミクロン感染者約50万人を対象にしたデータ分析(※1)によると、「デルタと比較して救急への受診が必要だったケースは約半分、また入院は約3分の1に抑えられた」ということで、救急に受診しなければならない、入院しなければならない感染者の方は減っています。
これは「デルタより病毒性は弱そう」という嬉しいデータではあるのですが、入院等のリスクが極端に下がっている訳ではなく、依然として警戒は必要なレベルでしょう。
また「オミクロンに対する予防接種の効果はいかほどなのか」に関しては、ファイザー、モデルナどちらのワクチンも接種から1ヵ月程度まではオミクロンに対しても感染予防効果が60%以上を保てているのですが、半年程経過すると感染予防効果が10%程度まで低下しています。言いたいのは「2021年春~夏ごろに予防接種を行った高齢者の方々を中心に予防効果が低下している状態が見込まれる」ということです。
では3回目接種の意義に関してはどうでしょうか?