「わからない」とあきらめたくなるときこそ
「英語体力」を鍛えるチャンス

田中慶子・同時通訳者田中慶子(たなか・けいこ)
同時通訳者、Art of Communication代表。ダライ・ラマ、テイラー・スウィフト、ビル・ゲイツ、デビッド・ベッカム、U2のBONO、オードリー・タン台湾IT担当大臣などの通訳を経験。「英語の壁を乗り越えて世界で活躍する日本人を一人でも増やすこと」をミッションに掲げ、英語コーチングやエクゼクティブコーチングも行う。著書に『不登校の女子高生が日本トップクラスの同時通訳者になれた理由』(KADOKAWA)。

 通訳者だって、知らない言葉やわからない話に遭遇したときは、理解しようと、冷や汗をかきながら必死で頭をひねらせます。

 想像力を働かせたり、小さな手がかりから見当をつけたりすることで、フワッとしたイメージだけでもつかめると、「まったくもって、ちんぷんかんぷんだ」ではなく「なんとなくわかってきたぞ」という感覚へと近づけます。これは、日常の英会話の中でも応用できることだと思うので、ぜひチャレンジしてみてください。

 前回の記事の中で、吉田麻也さんの「世界で闘う英語術」をご紹介しましたが、そのポイントのひとつが「完璧を目指さない」ということでした。

 母国語ではない言語を使おうとするとき、完璧を目指してしまうと、言語を「使うこと」へのハードルを自分で高くすることになってしまいます。

 言葉は使わなければ使いこなせるようにはなりません。

 使い続けるためには、完璧を目指さず、わからない言葉が出てきても「わからない、もう無理!」とあきらめずに、理解することや伝えることを模索し続ける。そうすることで、「英語体力」が強化され、コミュニケーションツールとしての英語が自分のものになっていくのです。