「困ったらきっと子どもが助けてくれる」は通用しない

 長女の家庭は、子どもがこれから受験を迎え、お金がかかる時期です。親にお金を支援するゆとりはないため、なんとか自力で暮らせるようになってほしい。これから先、金銭的に頼られるのはキツいという思いもありました。

 Sさんご夫婦の家計状況を伺うと、長女・次男への返済金を計6万円含み、全体的に支出が多めのメタボ家計になっていることが分かります。「これでも現役時よりは節約している」と言いますが、使途不明金が毎月5万円ほどあるようですし、どの支出がどこまで節約できているかはつかめていません。

 妻は妻で、支出の記録はしているものの、夫の支出は聞いたものを書き記すだけで、使い道などには無関心。自分が暮らせるだけの収入をやりくりできていればよい、という雰囲気です。「今後、収入が減る見込みだから、今のような暮らし方はできないだろう」という話をしても、ピンとこないのか、危機を想像できないのか、ぽかんとした様子でもあります。

 これまでも長女や次男に助けてもらったことがあったのでしょうし、以前の借金完済時に返済を長女に負担してもらったことも良くなかったのかもしれません。お金が足りていないという危機感があまりにも薄すぎるのです。困ってもきっと子どもたちが助けてくれると期待しているようでした。