
2025.4.7
「そりゃ赤字になるわ…」手取り48万円夫婦の家計を調べてわかった、赤字5万円の「意外な真犯人」
「家計が全然ダメで、お金が貯まらないんです」と相談にやってきた夫婦。「妻は家計簿をつけられないし支出も把握できていない」という夫に、妻は横で申し訳なさそうにしています。手取りで毎月48万円の収入があるのに、なぜ赤字になってしまうのか…
家計再生コンサルタント・株式会社マイエフピー代表取締役
よこやま・みつあき/2001年、個人事務所を開業。司法書士事務所勤務時代に学んだ知識を活かし、借金・ローン問題にファイナンシャル・プランナーの家計を重視した視点で、一般的な法律家とは異なる取り組みを実践する。2008年、株式会社マイエフピーを設立。借金家計の改善とともに、マイナス家計がゆとりある家計に変化する取り組みを始める。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生をめざし、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は2万4000件を突破。著書は『はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、計171冊、累計390万部となる。TV、ラジオ等の出演も多数。
2025.4.7
「家計が全然ダメで、お金が貯まらないんです」と相談にやってきた夫婦。「妻は家計簿をつけられないし支出も把握できていない」という夫に、妻は横で申し訳なさそうにしています。手取りで毎月48万円の収入があるのに、なぜ赤字になってしまうのか…
2025.3.3
20代の頃から毎月コツコツと貯金を積み立て、さらに銀行の勧めで投資を始めた45歳の一人暮らし男性。「iDeCoとNISAをやっているが、自分の利益は少ないのでは?もっと生活費を減らすべき?」と相談にやってきた男性に対する筆者のアドバイスは「こ…
2025.2.3
「時短勤務ではお金が足りない。このままでは破綻する……」。4歳の子どもを育てながら会社員として働く32歳の女性は、将来への不安から副業を始めることにしました。動画編集のスキルを磨き、月収が順調に伸びていった彼女を待ち受けていた思いが…
2025.1.6
新しい年を迎え、改めて長期的に家計について考えている方もいらっしゃるのでは。投資、節約、保険……資産形成の方法はいろいろですが、今回ご紹介するのは「今後の収入が分かっているので、節税に努めたい」という40代のご夫婦。毎月9万円貯金し…
2025.1.1
収入の高い人のほうが貯金はたやすいと思われがち。しかし、外食や自分へのご褒美に簡単に財布の紐が緩んだり、「いつでも稼げるし」という過信のもと、教育費に住居費、被服費と、高水準の生活レベルから抜け出せなくなり、赤字に陥っているケース…
2024.12.31
セールで定価より安く買えたと満足し、ネット通販の「○○マラソン」が始まればポイント還元を得るために本当に必要かどうかもわからないものをとりあえずポチる……それらはすべて、お金を貯められない人が陥りがちな「お金が逃げていく行動」だ。…
2024.12.30
「節約のために自炊をすべき」「食材は大入りの方が1個あたりの値段がお得」……そんな世間の常識にとらわれて買い物や料理に励むも、うまく使い切れずに食材をムダにしてしまっていないだろうか?家計再生コンサルタントが、背伸びしない食費節約…
2024.12.2
働き方改革や、部署異動、転職などで毎月の収入が減ったというご家庭は多いと思います。収入を増やす手立てがない場合、そのままの生活を続けたら赤字になってしまいます。家計を圧迫するような「良くない習慣」を断ち切り、新しい収入に合わせた暮…
2024.11.5
ファイナンシャル・プランナー(FP)はお金のプロ。家計のことや保険、資産形成などについて相談したい、教えてほしいという方は多いと思います。最近は「FPに無料相談」をうたうところも増えていますが、同じFPとして「注意して!」と言いたくなる…
2024.10.7
ファイナンシャル・プランナー(FP)はお金のプロ。家計のことや保険、資産形成などについて相談したい、教えてほしいという方は多いと思います。最近は「FPに無料相談」をうたうところも増えていますが、同じFPとして「注意して!」と言いたくなる…
2024.9.2
新NISAの仕組みを利用して、今年から投資を始めたという方は多いと思います。8月の株価急落とその後の乱高下は、投資ビギナーにとっては初めて体験する事態で、非常に不安だったのではないでしょうか。先日、筆者のところに相談に来たJさんもそんな…
2024.8.5
社宅住まいだったため、定年退職までに家を買おうと計画しているTさん。貯金は7000万円ある上、大手企業に勤めており、退職金等で4000万円受け取れるので、1億1000万円の老後資産があります。家を買うくらい大丈夫、と思いきや、シミュレーションの…
2024.7.8
世の中にはお金に関する情報があふれています。例えば将来のために資産形成するとして「話題のNISAをやってみよう」「貯蓄型の保険がいい」など、いろいろな情報を聞くととりあえず試してみたくなる、という方は多いのではないでしょうか。しかしお…
2024.6.3
住宅は高価な買い物。ローンを組む際は、今の経済状況をベースにして返済計画を立てる人がほとんどです。しかし何十年も続く長期ローンの場合、経済状況や家庭の状況が大きく変わってしまうことがあります。病気で働けなくなり「このままではローン…
2024.5.13
投資への関心が高まっています。特に、新NISAを始めたいと考えている人の相談が増えています。普通の家庭が資産形成をするためには、まず最初にやらなくてはならないことがあるのですが、新NISAへの期待が高すぎて、無理な投資に走る家庭も……。
2024.4.1
日経平均株価が最高値を更新したり、新NISAが話題になったりと、投資に興味を持つ人が増えています。老後に備えて資産を作ろうという人も増えていますが、家計相談で詳しく話を聞いてみると「お金があるのに、ない」という状況の人もいます。どうい…
2024.3.4
今年の1月から始まった新NISA。日経平均が最高値を更新するなど、株式市場の好調を受けて興味を持つ人が増えており、家計相談の中で新NISAに関する話題になることもしばしばです。ところが最近、「どうしてそんな面倒なことを?」と言いたくなるよ…
2024.2.5
今年1月から始まった新NISA。非課税投資枠が拡大、必要なときに引き出しても翌年に枠が復活するなど、使い勝手が良くなったこともあり関心が高まっています。ある日、家計相談にやってきた30代夫婦。「新NISAは早く上限まで入れた方がいい」と、今…
2024.1.8
一年の始まりに、「ライフプラン表」を作り、人生の見通しを立てたり、老後の資産状況を予測したりしようと考えている方がいるかもしれません。私のところにも「ライフプラン表を作ってほしい」と相談に来る方がいるのですが、私は初めての家計相談…
2023.12.5
老後資金をどう準備するか、会社勤めの多くの人は退職金をあてにしていると思います。しかし、何度も転職をした、自営業で頑張ってきた、という場合は退職金にあまり頼れません。会社を辞め、整骨院を開業した整体師のKさん。夫婦で働けば老後も安…
アクセスランキング
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
「か、かわいい…」クルマなのに維持費は原チャリ、「110万円の超小型EV」が日本にちょうどいいワケ
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
「偏差値が低い学校は無意味」「落ちたら公立でいい」→中学受験のプロが「かなり危険」と断言するワケ〈再配信〉
キヤノンが「1600億円減損」の医療機器子会社を統合へ!旧東芝の治外法権がついに撤廃されるも収益改善は“いばらの道”
稀代の投資家が最近「銀」を買った理由、最高値更新「金」の賞味期限もズバリ予測!〈注目記事〉
日本が誇る日産「GT-R」がついに消えるのか…「新型GT-R」で絶対に残すべき「たった1つのこと」