安倍元首相の下で自民党は「左傾化」、左派野党が壊滅した今の対抗勢力は?Lintao Zhang / Getty Images News

安倍晋三元首相が銃撃されて亡くなった。本稿では安倍氏に哀悼の意を表しつつ、首相としての歩みをじっくりと振り返る。第1次政権は「大失敗」と批判されたが、不器用さの中に改革への志を秘めていた。第2次政権では熟練度を増した一方、窮屈で息苦しそうにも見えた。そんな安倍氏の功績の一つは、本来ならば左派野党が取り組むべき「労働者への分配」などの政策を推進し、左派野党の居場所を奪って壊滅させたことである。この「左傾化」戦略は、日本にどんな影響をもたらしたのか。(立命館大学政策科学部教授 上久保誠人)

「大失敗」「敵前逃亡」と酷評された
第1次政権が秘めていた魅力

 安倍晋三元首相が7月8日、参議院選挙の応援演説中に銃撃を受けて死去した。心から哀悼の意を表する。私は14年間に及ぶ本誌での連載(前身含む)を通して、安倍晋三という政治家を見続けてきた。今回はその知見を踏まえて、憲政史上最長の「通算3188日」にわたって首相を勤めた政治家・安倍晋三を総括したい。

 安倍氏については、思い返すことが数多くある。まず、一般的には「大失敗」と評価される2006~07年の第1次安倍政権のことだ(本連載第101回)。

 第1次政権時、安倍氏は「戦後レジームからの脱却」をスローガンに、歴代自民党政権が成し遂げられなかった「教育基本法改正」「防衛庁の省昇格」「国民投票法」といった「やりたい政策」の実現に突き進んだ。

 だが、「政治とカネ」の問題による閣僚の辞任が相次ぐなど、不祥事の噴出で支持率が急落。わずか365日での退陣を余儀なくされた。

 正直、第1次政権はお粗末極まりない政権運営だった。政治家としての経験が乏しかった安倍氏の盟友たちを閣僚や補佐官に起用した「お友達内閣」は政権の意思決定を混乱させた。

「消えた年金」問題では、野党の厳しい追及に対し、安倍氏による日替わりでコロコロ変わる軽い発言とパフォーマンスが、国民の批判に火に油を注ぐ形になってしまった。

 国会では野党との調整もうまく進まず、「強行採決」を乱発し、さらに国民の反感を買った。07年7月の参院選に惨敗した安倍氏は退陣を求められたが、拒否して首相の座に居座った。ところが結局、首相就任からわずか一年後、突如「病気」を理由に政権を投げ出してしまった(第45回)。

 この突然の辞任は、「敵前逃亡」「政権放り出し」「偽りの所信表明」などとメディアなどで酷評された。

 しかし、先ほどの「お粗末極まりない」という批評とは矛盾するようだが、私はこの第1次政権を、いくつかの観点では高く評価できると考えている。