さらに進化した技術で
走りや操作に違和感がない

インテリアはアルミニウム調のチューブ形状デザインでSUVらしさを、コイルの色をモチーフとしたローズゴールドでEVらしさを演出しているインテリアはアルミニウム調のチューブ形状デザインでSUVらしさを、コイルの色をモチーフとしたローズゴールドでEVらしさを演出している

 今回の試乗車は、EQB350 4MATICだった。ステアリングの左奥に配置されているスタートボタンを押すと、目の前にあるスクリーンが一斉に起動する。コラム右側のレバーでDレンジをセレクトして、ブレーキペダルから足をはなすとクリープする。このあたりの一連の操作はガソリン仕様とまったく同じもの。違うのはエンジンの音がしないことだ。

 インテリアデザインも基本的にGLBのものを踏襲する。ただし、走行の次にエネルギーを消費するというエアコンには、家庭用としてもおなじみで、近頃のBEVでは主流になりつつあるヒートポンプ式を採用する。これは、主に暖房システムのためのバッテリー消費を軽減することで、できるだけ航続距離を延長しようという狙いがある。

 動き出しはきわめてスムーズで、トルク感たっぷりにシームレスに加速していく。基本的にはリアのモーターをメインに二輪駆動することで電力消費量を抑え、走行状況に応じて毎秒100回の頻度で前後アクスル間のパワーバランスを調整するというが、正直にいえば、モニターをみていなければ、いま二駆なのか四駆なのかは判断がつかない。とにかく動きに違和感はなく、ナチュラルということだ。また重量物であるバッテリーがフロア下に集約されているため、背の高いSUVのはずなのにそれをまったく感じさせない。

 回生ブレーキの強度はステアリングに備わるパドルを使って、コースティングから軽度、中度、強度と4段階で設定が可能。右がシフトアップ、左がシフトダウンの要領で、右側を操作すれば回生レベルが低減、左側で回生レベルが上昇する。完全停止はせず、あくまで最後はドライバーがブレーキ操作を行う設定になっているが、慣れてしまえば市街地ではほぼワンペダル走行も可能だ。

 走行モードは通常はコンフォートで、よりキビキビ走りたいときはスポーツを選べばいい。ステアリングの手応えが増し、アクセル操作に対してレスポンスが鋭くなる。ペダルを思いっきり踏み込めば、とても3列シートSUVとは思えない加速をみせる。最大トルク520Nmはだてじゃない。

メルセデス・ベンツEQB

 価格は、EQB 250が778万円、EQB 350 4MATICが870万円。少し高いかなと思いきや今なら国からのCEV補助金がそれぞれ65万円、自治体によって異なるが東京都在住の個人であればさらに60万円の補助金をゲット。加えて環境性能割非課税、重量税免税、自動車税免税(東京都の場合、登録翌年度から5年分)と、かなりの優遇税制が受けられる。そろそろEVが気になり始めたという人は、補助金の予算が枯渇しないうちにぜひ。

写真=郡大二郎 文=藤野太一 構成=iconic

メルセデス・ベンツのEV「EQB」試乗記、3列シート7人乗りコンパクトSUVの魅力