「目標を達成できていない自分には価値がない」

――追いつめられている、と感じたときにはどうすればいいでしょうか?

川野:まずは「会社から決められたことをしっかりこなせないのであれば、自分には価値がない」という囚われから抜け出すことです。

 私の最近の相談ケースから、「会社から言われたから」というところから飛躍して、過剰な課題をご自身が勝手に作り出してしまっているという方が少なくないように思います。

 たとえば、この目標を達成しなければこの会社で働く人間として価値がない、何歳までに年収いくらないといけない、正社員でなければいけない、などと自分の中で「目標」という名の「絶対的な価値基準」をつくりだしてしまっている。

 何かの絶対的な指針に向かって努力を重ねることは時として大きな成果を生み出しますが、それをクリアできなければ自分の存在価値が担保できないという考え方は、「問題解決思考」への偏重が生み出した副産物かもしれません。

――「問題解決思考」がかえって自分を苦しめていることもあるわけですね。

川野:はい。たとえば、某フィットネスジムのように、目標体重という絶対的なゴールが設定されていて、それを達成することを第一義的な課題として取り組むというスタンスですね。

 その裏には、「目標体重を達成できなければダメだ。がんばってきた意味がない」という思考が存在するわけです。

――たしかに「問題解決」ばかりに気持ちがより過ぎてしまうと、目標達成できない自分は生きている意味がない、というところまで考えが及ぶかもしれませんね。

川野:つきつめていくと、そのような思考に陥ってしまうこともあるかもしれません。

 これを人生そのものに当てはめて考えてみると、「自分の立場」を維持することに必死になって、苦しみながら生きていくことになってしまいます。

 名刺に書かれた「肩書」を守るために、組織から価値を認められることにだけ必死で取り組むといった生き方です。

 私が日ごろ、法要などでお読みするお経の中にこんな一節があります。

「田畑(でんぱた)数多有りとても、冥途の用には立たぬもの。金銀財宝持つ人も、携え行くべき道ならず」

 いくら自分の立場を守るために必死になって何十年生きたとしても、私たちはこの人生を終えたら、肩書も、財産も手放すしかありません。

「あの世に名刺を持っていけないのです」と、私は法話でも診療でもお話をしています。

 ならばいっそのこと、この人生を毎日健やかに、素敵な仲間、大切な人たちと楽しく送るためにできることを精一杯やってみてはいかがでしょうか。

 もっと言うと、おいしいものを味わったり、季節の花を愛でたりといった、「マインドフル」に今を生きられるようになるということが、そういった問題解決思考からの解放になるんですよね。