近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集してお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

職場の空気を良くする人が無意識にやっていること

 職場の空気を良くする人というのがいます。その人がいるだけで、自然と職場の雰囲気が明るくなる人です。こういった人は年齢や性別に限らず、重宝されます。

 職場の空気を良くする人はなにが特別なものを持っているわけではないのですが、たった1つだけ持っている特徴があります。それが「いつも楽しそうにしている」というものです。「そんなこと?」と思うかもしれませんが、そもそもの基本として、楽しそうな雰囲気の人のまわりには楽しそうな人が集まってきますし、つまらなそうにしているまわりには同じようにつまらなそうな顔をした人が集まります。

 つまり、楽しげだったり、明るい人と仕事をしたければ、自分がそういう人になるのが一番の近道なのです。

 なにも空元気でいる必要はないですが、仕事に真剣に向き合う、大変なときも笑顔を忘れない、人に感謝する、そういった当たり前のことを当たり前にこなすだけで、人は自然と集まってきます。ちなみにこれまで多くのビジネスパーソンやお笑い芸人と仕事をしてきましたが、空気を良くする人は皆こういったことをきちんとやる人ばかりでした。

 これらは簡単で当たり前のことですが、忙しくなったり、仕事に慣れすぎたりすると途端に忘れてしまいます。ぜひ意識してみてください。