オーディション決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。その後、4年間のニート生活、7ヵ月の家電販売員生活を経て、25年来の幼なじみと起業。創業以来18年連続増収増益、年商140億円、Financial Timesが選定する「急成長企業未上場日本一」、ベストベンチャー100、経済産業省認定「地域未来牽引企業」などに選定された、スプリーブ(Suprieve)ホールディングスをご存じだろうか。社長は4年間、お笑い芸人として活動した森武司氏。
急成長の一因に、話題のベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』(木下勝寿著)の存在があったという。今回から同書の「やる気に頼らず楽しみながらできる」45法則のうち、森社長が「これは効いた」「とにかく沁みた」と大絶賛する10の法則をピックアップして紹介。1回目は、元吉本芸人が年商140億の会社をつくり上げた究極の仕事術に迫ろう。(構成:橋本淳司)

元吉本芸人が年商140億の会社をつくり上げた究極の仕事術とは?

山積みのタスクを簡単にこなせる、たった一つの方法

――森社長は、13もの事業を行いながら、新規事業も次々に考えたり、社員とマメにコミュニケーションをとったり、じつに多忙な日々を送っていると思うのですが?

森武司(以下、森):山積みのタスクを簡単にこなせるたった一つの方法があります。

 木下社長が『時間最短化、成果最大化の法則』で紹介している「優先順位のダブルマトリックスの法則」です。

 この本の中で精度高くまとめられていますが、うちの会社でも取り入れていますし、グループ内のコンサル会社ではクライアントに薦めています。

――『時間最短化、成果最大化の法則』の中では、「優先順位のダブルマトリックスの法則」はこう紹介されています。

タスクを重要度と緊急度の高低に分け、まず、「重要度も緊急度も高いタスク」をやる。「重要度も緊急度も低いタスク」は最後にやるか、やらないと決める。
迷うのは、「重要度が高く、緊急度が低いタスク」と「緊急度が高く、重要度が低いタスク」のどちらを優先するかだが、緊急度より重要度を優先すると成果が上がる。

森:そうです。重要度の高いタスクから優先的に取り組んでいけばまず間違いないです。

コロナ禍ですぐ動いた重要タスク

――具体的にどんなことを「重要度が高い」と考えていますか。

森:役員の仕事に対するモチベーションが下がっているのと、学生インターンのモチベーションが下がっているのとでは、前者のほうが圧倒的に重要です。

 売上の5割を占める取引先との契約と、売上の1割を占める取引先との契約でも同じことがいえます。

 基準は人それぞれですが、目の前に複数の仕事があったとき、

どれが重要度が高いんだろう?

 と日頃から考える癖をつけておくといいと思います。

――そうしておけば、いざというときも迷わない?

森:そう、「重要だとわかる」ことが大事なのではなく、「重要だから動く」ことが大事なんです。

 たとえば、コロナ禍になったばかりの頃、派遣事業の売上の3割を占めるクライアント企業が「派遣を止めたがっている」という情報を入手しました。

 そこですぐに役員の方に会いに行って話をしました。

「僕らは正社員型派遣なので、全員の雇用を止められてしまうとしんどいです。
コロナが明けた後には、結局、人が足りない状況になるでしょう。
ですから雇用を止めるのをやめてください」

 と熱弁したのです。

――正社員型派遣というのは派遣会社と雇用期間を定めることなく契約を結ぶことですよね。一般派遣は契約が終了するたびに収入が断たれますが、正社員派遣では派遣先との契約が満了した場合でも派遣会社から給料が支払われるということですか。

森:そうです。大手携帯電話会社は派遣会社を20社くらい使っています。

 いくらコロナ禍だといっても必要な人手はいるので、すべての派遣を止めることはありません。

 僕らは「正社員型派遣なので雇用を止めないでほしい」とすぐにお願いに行ったのです。

――結果はどうでしたか?

森:大手1社に関しては、ほぼ全員の雇用を続けてくれました。

 もう1社は仕事がないから雇用はストップするけれど、その代わり給料は10割払うという対応をしてもらいました。

 重要なタスクは素早く動くことが大切です。

 どの派遣会社も同様のお願いに行くと思うのですが、早く動いたところほど対応してくれたのではないでしょうか。

 僕らに給料10割で対応してくれた会社が、他社には6割対応だったと聞きました。

――著書の中で木下さんは、重要度が高い仕事を優先して片づけていると、緊急になる前に解決していくので、いつしか緊急の仕事は発生しなくなり、時間と労力を重要度の高いタスクに集中できるようになる。だから重要度を優先すると成果が上がると言っていますね。

森:ですから、まずはタスクを重要か重要じゃないかの2軸で分けることが大切です。

 重要度と緊急度を同時に考えるとややこしくなります。

 重要かつ緊急なタスクは役員がすぐに対応し、重要だけど緊急でないものは部長、課長に対応してもらいます。

 ただ、ここまでの「重要度」と「緊急度」の優先順位の決め方は一般的にもある程度知られている話かもしれません。

 この本の本当にすごいところは「重要度」も「緊急度」も両方高い場合の優先順位のつけ方

 つまりもう一段階上の優先順位のつけ方を「優先順位のダブルマトリックス」として紹介されています。

元吉本芸人が年商140億の会社をつくり上げた究極の仕事術とは?

 これには僕も唸りました。

 詳しくは本書でご覧ください

時間最短化・成果最大化の法則』は共感するところが多く、新入社員や若い人たちからベテラン社員、社長まであらゆる人たちに読んでほしいです。

 とくに、「優先順位のダブルマトリックスの法則」をこのタイミングで熟読しておくと、今後の伸びが劇的に変わってきます。極めて重要な法則ですので、本書で詳しく学んでみてください

【著者プロフィール】
森 武司(Takeshi Mori)
スプリーブ(Suprieve)ホールディングス代表取締役CEO
Financial Times「急成長企業 未上場 日本一」
「ベストベンチャー100」受賞
経済産業省認定「地域未来牽引企業」
創業以来18年連続増収増益
1977年大阪生まれ。高校卒業後、NSC吉本総合芸能学院入学。4年間お笑い芸人として活動しオーディション決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。長期間のニート生活から就職が難航。苦難の末に入った家電量販店で販売員をするも7ヵ月で退職。それを機に幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友人を誘い起業(わくわくエッサ有限会社)。金なし、コネなし、高卒、4年間ニート生活など、いわゆる社会的弱者ながらゼロから起業(2005年)。現在、13事業で年商140億円まで伸ばしている。採用基準に“友達になれそうな人”を掲げ、新卒社員を1年で1000名採用。化粧品、人材派遣、広告代理店、美容、ART、YouTubeなど関連のない13事業すべてを黒字化するまで育てるマーケティング戦略に注目が集まっている。何も持たない負け組でも、25年来の仲間と起業して成功できる“仲間力アップマニュアル”を再現性のある形で確立。幼稚園から40年来の友達が役員。
【訂正】記事初出時より以下のように修正しました。1ページ目冒頭の見出し「「重要度が高く、緊急度が低いタスク」と 「緊急度が高く、緊急度が低いタスク」、 優先すべきはどっち?」→「山積みのタスクを簡単にこなせる、たった一つの方法」。読者の皆様にお詫びいたします。(23年5月17日13:20 書籍オンライン編集部)