新感覚の時代小説『木挽町のあだ討ち』第169回直木賞を受賞。第35回山本周五郎賞と合わせてW受賞の快挙を達成し、今もっとも注目を集める歴史・時代小説家、永井紗耶子さん。一方、『塞王の楯』第166回直木賞を受賞するなど、幅広いジャンルの歴史・時代小説を世に送り出す今村翔吾さんは、書店経営などのビジネスにも多彩な才能を発揮。このたび刊行した初のビジネス教養書『教養としての歴史小説』に早くも大反響が寄せられている。令和を代表する歴史・時代小説家にして、直木賞作家である2人の初対談が実現。歴史小説との出会いや歴史小説から得たもの、執筆スタンスなどについて語り合った。(構成/渡辺稔大、撮影/横塚大志)
※本稿は、『教養としての歴史小説』(ダイヤモンド社)の刊行を記念した特別対談です。

【直木賞作家スペシャル対談】<br />低迷していた歴史小説はなぜ復活したのか?左:永井紗耶子(ながい・さやこ)
1977年、神奈川県出身。慶応義塾大学文学部卒。新聞記者を経てフリーランスライターとなり、新聞・雑誌などで幅広く活躍。2010年『絡繰り心中』で小学館文庫賞を受賞し、作家デビュー。2020年に刊行した『商う狼 江戸商人 杉本茂十郎』が細谷正充賞、本屋が選ぶ時代小説大賞、新田次郎文学賞を受賞。2022年に『女人入眼』が第167回直木賞候補作となり、2023年に『木挽町のあだ討ち』で第169回直木賞を受賞。著書に『大奥づとめ よろずおつとめ申し候』『福を届けよ 日本橋紙問屋商い心得』『横濱王』『とわの文様』など。

右:今村翔吾(いまむら・しょうご)
1984年京都府加茂町(現・木津川市)生まれ。滋賀県在住。関西大学文学部卒。2017年に『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』で作家デビュー。2018年に同作で第7回歴史時代作家クラブ賞・文庫書き下ろし新人賞を受賞。同年「竜神」で第10回角川春樹小説賞を受賞、第160回直木賞候補となる。2020年『八本目の槍』で第41回吉川英治文学新人賞を受賞。同年『じんかん』で第11回山田風太郎賞を受賞、第163回直木賞候補に。2021年、『羽州ぼろ鳶組』シリーズで第6回吉川英治文庫賞を受賞。同年『塞王の楯』(集英社)で第166回直木賞受賞。最新刊となる初のビジネス書『教養としての歴史小説』が大反響。

低迷期を経て復活した歴史小説

今村翔吾(以下、今村):まずは直木賞受賞、おめでとうございます。

永井紗耶子(以下、永井):ありがとうございます!

今村「今回の直木賞は、永井さんやろな」ってみんな思ってたし、僕が大阪・箕面市で経営している書店「きのしたブックセンター」でも「永井さんの本を厚くしておいて」って言ってました。まあ、受賞の可能性は高いと思ったよね。

永井:そういうのは、たぶん本人が一番よくわかってないですね。

今村:直木賞をとられてから、だいぶインタビュー受けましたか?

永井:受けましたね。同じことを何回もしゃべりすぎて、ちょっとは変えなきゃとか思ってるところなんです。

【直木賞作家スペシャル対談】<br />低迷していた歴史小説はなぜ復活したのか?

今村:わかりますよ。僕は『塞王の楯』に関しては半分寝ながら同じこと言えますから。しかも秘書まで完コピできる。あるとき、どうしてもインタビューの時間がとれなくて、秘書がいったん想定問答を話したことがあったけど、校正紙を確認したら僕が言っていることとまったく一緒で直すところがなかった(笑)。

永井:それはいいな(笑)。

子どものころから“歴史小説ガチ勢”

今村:永井さんは、賞に関してはこの数年で一気にとられた感じですけど、デビュー自体はちょっと前なんですよね。

永井10年は何もなくて、静かに心穏やか書いてました。

今村:もともと歴史・時代小説は好きでした?

永井もうガチで好きなんです。小学生のときくらいに“山岡荘八スタート”みたいな感じですね。そこから司馬遼太郎先生とか永井路子先生とか、ひと通り読みましたけど、江戸物はあまり読んでこなくて、20歳過ぎてから平岩弓枝先生を手にした感じです。

今村:僕は歴史小説ばっかり読んできたタイプで、逆にそれ以外ほぼ読んでこなかった。特にミステリーなんてマジで読んでこなかったから、最近になって江戸川乱歩とか読み出して、「うまいなこの人」って感心してますよ(笑)。

“ジャンル迷子”を乗り越え作家デビュー

永井:そうなんですね(笑)。ただ、ちょうど私が大学生ぐらいのときに、講談社の時代小説大賞がなくなっちゃったんです。その時期は、時代小説で新人賞をとる流れがなくて、「どうしたらいいのかな」と違うジャンルに挑んだりして、“ジャンル迷子”のようになってしまいました。「なんか違うんだよなー」と思いながら、ホラーを書いたりミステリーやファンタジーを書いたりしていたんです。

大学を卒業するときに、とりあえず就職しなきゃと考え、「永井路子さんは小学館に行った。司馬遼太郎さんは産経新聞に行った。じゃ、両方受けよう」ということで、内定通知を受けた新聞社に入ったんです。

【直木賞作家スペシャル対談】<br />低迷していた歴史小説はなぜ復活したのか?

今村:じゃあ、もともと歴史・時代小説を書きたくて、寄り道もしたけど戻ってきた感じですか。

永井:そうなんです。私がデビューする前の年に、『のぼうの城』が大ヒットしたんです。それで「今、小学館は時代小説を求めているに違いない」と勝手に考えて、小学館文庫小説賞に応募したという経緯です。

今村:確かに『のぼうの城』のムーブは大きかったのかな。

永井:もともと歴史・時代小説が好きな人たちは一定数いたのですが、そうじゃないところの汽水域みたいな層にドカンと行ったのがすごくて、そのとき「ああ、歴史・時代小説に潜在的なニーズはあるんだな」と思いましたね。