韓国サムスン電子が半導体の研究開発拠点を神奈川県横浜市に新設すると発表し、話題だ。先端半導体の製造技術を日本の企業や大学と共同開発するためで、400億円超を投じる計画。他方、北海道はラピダスの工場建設を機に道内の半導体関連出荷額を2033年に1兆1000億円まで引き上げるとの目標をまとめた。生成AIの登場や地政学リスクの高まりで世界の半導体競争は新たなステージに突入している。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)
ChatGPTが変えた半導体の需要
米国の人工知能(AI)研究機関であるオープンAIが、ChatGPTを公開(2022年11月30日)してから早一年。情報の検索・分析や文書作成など利用範囲は圧倒的に広がり、AIに対する需要は急拡大している。
これに伴い、米エヌビディアが先行する「画像処理半導体」(GPU)など、AIの深層学習などに用いられる高性能な半導体の需要も急増している。軟調な地合いが続いたメモリー半導体市況にも、ようやくリバウンドの兆しが表れた。データの一時保存に用いられるDRAM、その中でも最先端のメモリーチップの価格が下げ止まり始めている。
データ転送スピードが速い「広域帯メモリー」(HBM)など、高付加価値型のDRAM需要は急ピッチで増えている。DRAMの世界最大手である韓国サムスン電子、第2位のSKハイニックスの業績が底入れするとの見方も増えた。また、半導体の設計などの分野には、新規参入も増え始めている。
AI利用範囲の急拡大は、わが国の半導体産業にとっても大きなチャンスになるだろう。AI対応チップの製造、関連部材などで積極的に設備投資を積み増す企業が増えるか否かが、中長期的なわが国経済の展開に大きく影響するはずだ。