「正しいことを言わなければ…」というプレッシャーを解消する

星野 とはいえ、ヒエラルキーの強い組織の中間管理職は大変です。自分が発言したとおりに下の人がやってしまうし、その責任は自分にあるから「いつも正しいことを言わなければいけない」というプレッシャーがあります。

佐宗 たしかにそうですね。ヒエラルキーのある組織では、下の人からもなかなか進言してもらえませんし。

星野 私自身もそうですよ。会社の代表だからといって、みんなが私の言うことばかりを聞き始めたら、私は「正しいことを言わなければいけない」というプレッシャーの中で仕事をすることになります。

しかし、組織文化がフラットなものであれば、必ずしも正しいことばかりを言う必要はありません。思ったことを言えばいい。私の言うことも「1つの案」に過ぎないのです。単なる意見なので、今日言ったことを明日翻すこともあります。そういう文化にみんなが慣れてくると、私が少々変なことを言っても、それを含めて何がいいのかを精査する議論が起こる。それが快適なんです。「そんなこと言ってますけど、実際、現場ではこうですよ」と。こういう境地に辿り着けると、管理職もみんな残ってくれます。

佐宗 たしかにそうだとは思います。でも、星野さんは同族企業の創業家じゃないですか。普通に考えれば周りが忖度しかねない環境で、しかもホテルという多くの人が働いている組織で、あえてご自身が風通しのよさを求めるというのは、すごいことだなと思いました。星野さんご自身は、風通しをよくするために意識されていることはありますか?

星野 かなり細かいことまで気をつけています。たとえば、乗っている車は国産車にするとか(笑)。社員からすれば、私がどんな車に乗っているかすらも「偉い人信号」になりかねないですからね。

佐宗 すごい! でも、たしかにそのとおりですね。

星野 社員から自分がどう見えているかはつねに意識しています。こういった一つひとつの細かなことが重要なのだと思っています。社員みんなと同じチームの一員だということを印象づけていくために演出しているとも言えます。

星野リゾート代表に聞く。「フラットな組織づくり」を歓迎しないのは“誰”なのか?
佐宗邦威(さそう・くにたけ)
株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー/多摩美術大学 特任准教授
東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。P&Gマーケティング部で「ファブリーズ」「レノア」などのヒット商品を担当後、「ジレット」のブランドマネージャーを務める。その後、ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げなどに携わる。ソニー退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を創業。山本山、ソニー、パナソニック、オムロン、NHKエデュケーショナル、クックパッド、NTTドコモ、東急電鉄、日本サッカー協会、KINTO、ALE、クロスフィールズ、白馬村など、バラエティ豊かな企業・組織のイノベーションおよびブランディングの支援を行うほか、各社の企業理念の策定および実装に向けたプロジェクトについても実績多数。著書に最新刊『理念経営2.0』のほか、ベストセラーとなった『直感と論理をつなぐ思考法』(いずれもダイヤモンド社)などがある。