(3)判断がぶれる
さてもうひとつ違うタイプのNISA貧乏の話をしたいと思います。
私はNISAの投資は、マイホームをローンで買うことに似ていると思っています。どちらも一度決めたら、本質的には30年ぐらいの長期戦になるつもりで続けるものだということです。
私は25年前に今住んでいるマンションを購入して、それ以来、25年間、毎月20万円ほどの住宅ローンを払い続けています。私はこの住宅ローンはあと5年間、満期まで払い続けるつもりです。そしてそれが人生の戦略的に正しいと信じています。
もうゴールが近いのでその判断がぶれることはないと思いますが、こうやって払い続けることで5年後の満期には今住んでいる家が私の持ち家としての資産になります。ただ途中、苦しかった時期には別の選択もあったと思います。家を売却してローンを完済するという別の判断です。
たとえばリーマンショックでコンサルの仕事がまったくなくなってしまったときに、自宅を売ってローンの負担を無くしてしまうという選択肢は現実には魅力的でした。それをやっていたら私の老後は違ったものになっていたでしょう。
そうしなかった判断の根拠は、「老後のために家を買った」という人生の戦略の目的でした。老後に楽をするために、若くて働けるうちは働けるだけ働こうというのが、文字に書いてはいませんが私の人生戦略でした。だったらリーマンショックごときですぐにその判断をぶらすのは愚策だと考えたのです。
株式投資もそれと同じで、個人投資家は長期的に株式市場に居続けることが重要です。
例えば世界が注目する半導体株のNVIDIAを例にとりましょう。
昨年4月に私は「AIブームが起きている。買うならNVIDIAだ」という内容の記事を他媒体で書きました。それを信じてくれた読者の場合は昨年5月から現在までで株価が3.4倍になったはずです。
でも、本当に株価が大きく動くのは1年の中でもどこか30日程度の話です。昨年6月に422ドルまで上昇したNVIDIA株はその後、ずっと400ドル台で半年間、ほとんど動きませんでした。
その状況になると多くの投資家は、「もうNVIDIA株は割高な水準かもしれない」と考えが変わり始めます。
その半年間で二度、四半期決算の発表があって、毎回物凄く良い業績が発表されたのですが、それでも株価は大きくは動かない。それでNVIDIA株を手放した人も多かったようです。
ところが今年1月にNVIDIAの株価はじりじりと上がり始め、2月下旬に三度目の物凄く良い四半期決算の発表があった直後の30日で爆発しました。もちろん途中で売った人もそこそこ儲けたとは思いますが、本当に儲けた人は考えがぶれなかった人だったのです。