棋士デビュー70周年の“ひふみん”こと加藤一二三氏に、脳科学者の茂木健一郎氏がインタビュー。藤井聡太氏の本質や将棋AIの弱み、AIを使った将棋研究などについて、軽快なトークを繰り広げる。本稿は、加藤一二三、茂木健一郎『ひふみん×もぎけん ほがらか脳のすすめ 誰でもなれる天才脳の秘密』(集英社)の一部を抜粋・編集したものです。
勝負はやはり感性が物を言う
「見た瞬間に“いい手”が浮かぶ」
茂木 最近、女流棋士ががんばっていますね。ひとつの要因として、今まで女流棋士の数が少なかったので対局の数も少なかったけれど、今はAIプログラムで女流棋士も男性と同じように研究ができるようになった、というようなことも言われていますね。新しい時代になって、藤井聡太さんをはじめ、将棋もプログラムやソフトウエアで研究する時代になっていますが、それについてはどうお考えですか。
加藤 じつを言うと僕は、人工知能については理論上も実際も研究していまして、結論からすると、まだまだ人間は人工の頭脳に負けないと思っています。
僕はときどき将棋のタイトル戦の解説をします。そのとき、僕が解説した10分ぐらい後に、人工知能が同じことを示してきますから。要するに僕のほうが人工知能よりも早い。人工知能ってすごい計算能力ですよ。でもそれより僕のほうが早い。
茂木 すごいですね。
加藤 将棋の変化はね、10の220乗あるんだそうです。我々プロ棋士は盤面をパッと見た瞬間に、これがいちばんいいという手が浮かんできます。見た瞬間、読むべき手は5通りくらいありますが、5通りの中でいちばんいい手はこれだ、と、だいたい浮かんでくる。