あなたもまた、誰かの「ビリの希望」になれる
メタ認知がないとどうなるかというと、自分の強みや弱点を見極められずに、同じようなミスを何度も繰り返します。
失敗してもなぜ失敗したかがわからないので、いつまでたっても非効率なやり方、間違った方法論で努力を継続してしまいがちです。
メタ認知をつけることができれば、失敗や挫折経験から「次はどうやったらもっとうまくできるのか? 自分のどこが弱みで、どう対策すべきか?」を瞬時に分析できるので、学びのプロセスを最適化して最速で成果を出すことができます。
この力は、育成可能です。
ぜひ今日から、仕事でうまくいかなかった経験とじっくり向き合って、どうすればもっとうまくいっただろう、次はこうしてみようって、なるべく客観的に分析してみてください。
例えば営業職なら、自分がお客様に挨拶している姿などを想定して家で再現し、その様子を動画に撮って分析してみてください。先輩にロープレに付き合ってもらって、その様子を撮影してみてもいいです。自分が思っている姿と、だいぶギャップがあるはずです。
思っていたより声が小さくて聞こえづらいな、全然笑ってないな、など、いろんな気付きがあるはず。このように、成績がいい人と自分では、一体何が違うんだろう? って分析するだけでも、ものすごい変化が起きそうです。
ビリは、可能性の宝庫です。どうかそれをネガティブにだけ捉えないで、その伸びしろに目を向けてできることを少しずつ、やってください。そうすれば必ず、あなたもまただれか別のビリの希望に、なるはずです。
ビリ上等! あとはそこから、上がっていくだけ!!!
ビリの先輩として、心から応援しています。負けるな!
(ビリギャル本人 小林さやか)