「え、ウソでしょ…」腰痛持ちがやってはいけないマットレス選び、“硬さ”信仰の大きな落とし穴
「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)
※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【寝具のプロが警告】「硬めのマットレス」で腰痛が悪化する人、改善する人の決定的な違いPhoto: Adobe Stock

「腰痛には硬いマットレス」は常識?

「かたいマットレスがほしい」と来店されるお客様に、「なぜかたいマットレスをご希望なのですか?」と尋ねてみると、「いやいや、腰痛持ちなんですよ」という答えが返ってくるケースがけっこう多いです。

「腰痛にはかたいマットレスがいいと、どこかで教わったのでしょうか?」と重ねて尋ねてみると、通っているマッサージ店や整骨院の施術師からアドバイスされたという人が多くいらっしゃいます。

柔らかすぎるマットレスが腰に与える「沈み込み」ストレス

もちろん、自分に合わない寝具で寝るのは、腰痛を悪化させる一因です。

なかでも低反発でやわらかすぎるマットレスで寝ていると、重たい腰の部分が沈み込み、前かがみの不自然な姿勢をとり続けることになり、腰に加わるストレスはかなりのものになってしまいます。

マッサージ店や整骨院の施術師は、その点を心配して「かたいマットレスのほうがいい」と助言しているのでしょう。

寝具のプロが警鐘を鳴らす「硬すぎる」マットレスの落とし穴

しかし、寝具店主の私から言わせると、マットレスがかたすぎるのも問題なのです

腰痛を少しでも改善したいなら、寝ている間もまっすぐ立っているときと同じ、負担の少ない姿勢と背骨のアライメントをキープするのが肝心です

まるで“姿勢矯正器具”?
硬すぎる寝具がもたらす新たな不調

かためのマットレスで重たい胸(背中)と腰が沈み込まないようにサポートすれば、まっすぐ立っている姿勢と背骨のアライメントに近づけます。

でもそれは、腰痛持ちにとっては、まるで“姿勢矯正器具”の上で寝ているようなもの。寝心地が悪くて睡眠の質も低下しやすく、疲れがとれにくくなったりするなど、腰痛以外の体調不良が出てくる恐れもあります