スマホ・テレビ・ゴシップ……日常生活の99%はムダだらけ。しかし、ムダを捨てるためにいくら効率を良くし、生産性を上げても、他人の期待に応えているだけで、自分のためになっているわけではない。「依存のプロ」GoogleとYouTube出身の著者が生み出した、自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」とは? 27言語で刊行され、世界で累計30万部を突破している『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに解説する。(構成/ダイヤモンド社・秋岡敬子)

元グーグル社員が教えるGメールの意外な使い方Photo: Adobe Stock

返信しても返信しても、気付くとメールが溜まっている…

「返信しても返信しても、気付くとメールが溜まっている」
「メールしただけなのに、あっという間に時間が溶けていた」

 本当は自分の「やるべきこと」や「取り組みたいタスク」があったはずなのに、受信トレイに新しいメールが届くたび気を取られてしまう。

 結果、気づけば自分が今日何をしたか思い出せない……。

 そんな経験をしたことがある人は、多いのではないでしょうか。

 メール疲れを解消するために、元グーグル社員が実践していた方法があるといいます。では、何をすべきなのでしょうか。

「送信専用メール」をつくる

 メール疲れをとっぱらうために効果的なのが、「送信専用メール」をつくるという戦術です。

戦術:「送信専用メール」をつくる
 メールが来ないスマホはすばらしいが、送信機能がほしいときもある。そんな人に朗報だ。両方のいいとこどりをすればいい。
――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より

 つまり、「送るためだけ」にメールを使用するという戦術です。

 自ら受信トレイを見なくても、メールが送れる仕組みをつくってしまうのです。

「送信専用メール」のつくり方

 具体的な送信専用メールのつくり方は、以下の3ステップです。

①メールアカウントを新たに作成する。どこでつくってもいいが、(Gメールなど)一般的なウェブメールサービスを利用すると、スマホに追加しやすい。
②メール転送機能を使って、新アカウントに届いたメールはすべて通常アカウントに転送し、新アカウントの受信箱はつねに空になるように(自動的に削除されるように)設定する。
③通常アカウントの代わりに、新アカウントをスマホに入れる。

――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より

 たったこれだけで、普段のメール疲れをとっぱらうことができるといいます。

メールは“自分の仕事を進めるためのツール”にすぎない

 私たちはつい「メール=仕事の中心」と思ってしまいますが、本来は“自分の仕事を進めるためのツール”にすぎません

 だからこそ、無闇に効率化するのではなく、そもそもの構造を見直すことが必要です。

 誰かの対応に追われて、自分のやるべきことができていないと感じたときは、「送信専用メール」をつくってみる。
 それだけで、毎日の仕事に“自分のペース”を取り戻せるはずです。

(本記事は、ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー著『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに作成しました。)