ペプシコーラ、ケンタッキーフライドチキン、ピザハットを次々と再生し、「フォーチュン」や「ハーバード・ビジネス・レビュー」が選ぶ世界トップリーダーである伝説のCEOデヴィッド・ノヴァクが、成功者100人から得た知見を『Learning 知性あるリーダーは学び続ける』にまとめている。本記事では、その一部を抜粋・編集し、「成功し続ける人になる秘訣」を紹介する。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

【最高の上司】「部下が一生ついていきたいリーダー」の特徴・ベスト1Photo: Adobe Stock

自信だけでは人はついてこない

「自分は正しい」
「必ずうまくいく」

そういった強い自信を示す人は、一見頼もしく見えます。
けれども、その自信に謙虚さが伴わなければ、ただの傲慢に見えてしまうことも。

リーダーに必要なのは、「自分がどこに向かうか」を示す自信と同時に、周囲の力を借りる謙虚さなのです。

「私」ではなく「私たち」へ

謙虚さとは、「自分一人ではできないことがある」と認めることです。
スキルや知識が足りないから一人で取り組まなければならないというわけではありません。

一人でやっても楽しくない、充実感がない――
そんな理由で「人と一緒に取り組むこと」が必要になる場面もあるのです。

学び続ける人の条件

自信とは「うまくいく方法は見つけられる」と期待することである。
その期待は経験や学習によって培われるものだが、「うまくいく方法」とはたいてい、同僚や部下、家族や友人など、他人の力を借りることを意味している。だからこそ、謙虚さがなくては真の自信は持てないのだ。

この視点を持つ人は、常に周囲の経験や考えに心を開きます。
結果として、現状に満足せず、新しいことを学び、成長を続けることができるのです。

自信と謙虚さが人を動かす

強さと謙虚さを併せ持つリーダーに、人は安心してついていきます。
「私はできる」ではなく「私たちならできる」と示すこと。
その姿勢が、組織にも人間関係にも健全なエネルギーをもたらします。
この二つを同時に磨いていくことが、学び続ける人、信頼される人への第一歩になるのです。

(この記事は『Learning 知性あるリーダーは学び続ける』をもとに、一部抜粋・編集し作成しました。)