【具体的なデータ】
専修大学附属高等学校 初年度約100万円、年間約79万円
入学金 220,000円
授業料(年額) 456,000円
施設設備費 120,000円/維持費(年額) 50,000円
教育拡充費(年額) 30,000円/生徒会 入会金1,000円、年額8,400円
後援会 入会金2,000円、年額9,600円/教育活動経費預り金 110,000円ほか、修学旅行積立金173,000円~300,000円など。

昭和第一高等学校 初年度約82万円、年間約48万円
入学金 230,000円/施設設備拡充費(初年度) 110,000円
授業料(年額) 420,000円/教育充実費(年額) 36,000円
PTA会費 入会金1,000円、年額8,400円
生徒会費 入会金1,000円、年額8,400円/学級費(年額) 3,000円

メリット(1):大学受験のサポートが手厚い

 私立高校では、入学時点である程度学力が揃っている生徒が集まるため、それぞれの成績帯に応じた的確な受験指導がしやすい環境が整っています。学校側には過去の進学実績が蓄積されており、「この成績ならMARCH、これくらいなら国公立大が狙える」といった具体的な進路指導が可能です。加えて、受験対策の講座や夏期講習、模試の実施など、受験期を見据えた学習環境が充実している学校も多く、教師陣のサポート体制も整っています。

メリット(2):設備が整っている

 私立高校は授業料が高い分、学校の設備が綺麗で充実している場合が多いです。整備されたグラウンドや冷暖房、机などの備品に至るまで、公立高校と比較すると私立高校の方が充実しているケースが多いです。授業で用いるような機器なども充実しており、快適で効率的に学べる環境が整っている場合が多いです。

私立高校のデメリットは
高額な授業料以外にも…

デメリット(1):費用が高い

 私立高校は授業料が高額になる場合が多く、学費の負担が公立高校に比べて大きいのがデメリットです。授業料以外にも、入学金や施設維持費、教材費、制服代など追加費用がかかることがあり、家庭の経済状況に応じた検討が必要です。

デメリット(2):校風が確立されているため、合わないと辛い

 私立高校は学校ごとに教育理念や校風がしっかりと確立されており、それぞれの特色が強い傾向にあります。例えば、校則が厳しく制服の細かな規定がある学校もあれば、自由度の高い校風を持つ学校もあります。