ここから先は、所感を列挙していきます。テーマパーク研究者としての分析もあれば、株初心者の感想もあることをご容赦ください。
高市早苗・新首相の誕生で影響は?
この数週間、「高市トレード」という言葉が出回っていますが、どうやらOLC株は「高市銘柄」ではないようです。インバウンド(訪日外国人)政策はOLCの経営にも大きな影響を与えますが、何しろ3カ月間も政治の空白があったので、詳しいところはまだ分かりません。
というか、石破首相退陣が発表された時も、高市・自民党新総裁が決定した時も、日経平均は急騰したというのに、なぜかOLC株はほとんど変動しませんでした。株式市場には「ご祝儀相場」というのがあるそうなのに……OLC株は一体どうなっているの!?
ITやAI銘柄のように跳ねない
OLC株はITやAI銘柄のように跳ねるのか――。私はこの分野の専門家ではありませんが、短期間で何十倍にも上がるとは思えません。例えば、グーグルの株価は04年の上場時と比べて約90倍に上がっています。半導体のエヌビディアの株価は1999年時に比べると約3400倍(!)になっています。OLC株に、こうしたビッグドリームがあるとは思えません。一方、流行りのAIベンチャーのように倒産するリスクは低いと思います。
東京ディズニーの経営リスク、2度の危機とは?
ディズニー関連企業を研究してきたので、OLCが倒産する可能性は極めて低いことは断言したいです(資本主義において、絶対に潰れない株式会社はあり得ませんが)。
OLCは1983年の東京ディズニーランド開業以降、2回の大きな危機に見舞われています。1回目は2011年の東日本大震災で、1カ月強の閉園を余儀なくされました。2回目は20年のコロナ禍で閉園、その後も入場制限が続いて思うように運営できなかった時です。
このように危機はありましたが、自然災害と感染症流行という外的要因です。とはいえ、日本は地震大国です。こればかりは油断できず、予測もできません。