ツキノワグマによる襲撃事件写真はイメージです Photo:PIXTA

2009年に岐阜県乗鞍岳の畳平駐車場で発生した、ツキノワグマによる襲撃事件。襲われている人を助けようとした人が次々と襲われ、結果10人が重軽傷を負った。駐車場からバスターミナルに飛び込んできたクマを、売店に閉じ込めるのに成功させた「一家に1台あるもの」とは?※本稿は羽根田 治『人を襲うクマ』(山と溪谷社)の一部を抜粋・編集したものです。

観光地に
突如現われたクマ

 今でもときどき夢を見ることがある。真っ黒い大きなものが、大きな口を開けて襲いかかってくる夢だ。恐怖で飛び起きると、全身が汗でびっしょりと濡れている。あのときの光景はくっきりと脳裏に焼き付き、決して消えることはない。

 石井恒夫(66歳)が50~70代の友人16人と乗鞍高原へ遊びにいったのは、2009(平成21)年9月のことである。石井らは会社のワゴン車を借りて18日の晩に横浜を出発、諏訪SAで休憩をとり、翌19日に畳平へと向かった。

 石井が乗鞍岳を訪れるのは、このときで5回目だった。畳平バスターミナルから15分ほどで登れる魔王岳からの眺望が素晴らしく、気に入って何度も足を運んでいたのだ。

 登山は中学2年生のときに尾瀬の燧ヶ岳と至仏山に登ったのが最初で、社会人になってからもトレーニングがてら年に何度か丹沢の山々を歩いていた。ときには会津磐梯山や白馬岳など地方の山に登ることもあり、富士山にも5回登っていた。

 畳平到着後、17人中14人は畳平周辺を散策し、石井を含めた3人が魔王岳へと向かった。

「助けてー」女性の背中に
クマがのしかかっていた

 異変が起きたのは、遊歩道を登りはじめた直後の午後2時20分ごろのことだった。後方から「クマが出たぞ」という声が上がり、続けて「助けてー」という女性の悲鳴が聞こえてきたのだ。それまで畳平にクマが出るなんて考えもしなかったが、助けを求める声を聞いて、とっさに体が反応した。

「お、クマが出たらしいぞ。俺、助けにいってくる」

 友達にそう言って遊歩道の階段を下りはじめた。友達は「おい、やめとけ」と止めたが、人を助けるのが先決だと思って聞かなかった。

 現場までの距離は約20メートル。着いてみると、うつ伏せに倒れている女性の背中にクマがのしかかっていた。周囲にはたくさんの観光客や登山者がいて、石を投げつけてクマを引き離そうとしていた。

 石井も石を投げながらクマに接近し、来るときに高速道路のサービスエリアで買い求めていた杖でクマの鼻っ柱を殴りつけ、目を突こうとした。そのときの心境を、石井は「女性がクマにやられているのを見ていられなかった」と振り返る。

クマの一撃で
右目がぽろっと落っこちた

 攻撃を受けたクマは女性から離れたので、石井は「早く岩陰に隠れな」と女性に告げて自分も逃げようとした。

 しかし、次の瞬間にはもう石井の目の前でクマが仁王立ちになっていた。四つん這い状態のクマは小さく見えたが、立ち上がったクマの前脚は石井の頭の上にあった。その素早さと大きさに驚く間もなく、左前脚で頭部に一撃を食らった。

「その一撃で右目がぽろっと落っこっちゃって、上の歯もなくなりました」

 激痛のあまりその場に倒れ込んで左手で顔を覆ったら、今度はクマが上からのしかかってきて、左腕に噛み付かれた。そのまま頭を左右に激しく振ったため、左腕が千切れそうになった。石井は右手に握っていた杖で必死に抵抗していたが、次第に意識が遠のいていき、その後のことはまったく覚えていない。