ペプシコーラ、ケンタッキーフライドチキン、ピザハットを次々と再建し、「フォーチュン」や「ハーバード・ビジネス・レビュー」が選ぶ世界トップリーダーである伝説のCEOデヴィッド・ノヴァクが、成功者100人から得た知見を『Learning 知性あるリーダーは学び続ける』にまとめている。本記事では、その一部を抜粋・編集し、「成功し続ける人になる秘訣」を紹介する。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)
 Photo: Adobe Stock
Photo: Adobe Stock
「怖い」が機会を奪っている
「これ、やってみませんか?」
上司やリーダーに言われたとき、つい「他の人のほうが向いていると思います」と答えてしまったことがありませんか。
さまざまな理由があるとは思いますが、ひとつの理由として「失敗したら怖い」「やったことがないから不安」という気持ちがあるのではないでしょうか。
新しい企画を任されたとき、会議で初めて意見を求められたとき、頭の中を支配するのは「失敗したらどうしよう」という恐れ。
失敗したくないあまり、挑戦そのものを避ける。
しかし、あとになって振り返ると、
「避けたこと自体が、一番の失敗だったんじゃないか」
と思う人が多いはずです。
失敗は「悪」ではない
私たちは誰もが「失敗=悪いこと」と刷り込まれています。
けれど、失敗を恐れて何もしないことこそ、成長のチャンスを閉ざす行為です。
数々の企業を立て直してきた伝説のCEOデヴィッド・ノヴァクは、
失敗を恐れる心理をこう指摘しています。
恐怖やエゴに突き動かされていると、可能性が制限される。
視野が狭くなり、学びや成長、改善が遠のく。
成功は挑戦の先にある
成功しているリーダーほど、失敗を避けるのではなく、
「そこから何を学ぶか」に集中しているのです。
「うまくやらなきゃ」「笑われたくない」
たしかに失敗は怖いことかもしれません。
しかし、成功は挑戦しないと生まれないのです。
失敗を恐れるのではなく、失敗を通して自分の可能性を広げていく。
それこそが、成功する人の秘訣なのだと思います。
(この記事は『Learning 知性あるリーダーは学び続ける』をもとに、一部抜粋・編集して作成しました。)








