ルータなどの設定を変更されてしまう事例も

 インターネットの利用には、コンピュータウイルス以外にも危険が潜んでいる。たとえば、企業でも普及が進む無線LANへのただ乗りもその1つだ。

 無線LANは、文字どおり無線通信でデータの送受信を行なうため、無線LANを利用できる機器が付いたパソコンがあれば、どこからでも接続できる。そのため、セキュリティ対策を施していないと、第3者に勝手に接続され、不正アクセスを受けたり、犯罪行為などの踏み台にされる可能性がつきまとう。

 それどころか、ルータなどの接続機器の設定を変更されてしまい、乗っ取られてしまうおそれすらあるのだ。第三者が他人の無線LANを踏み台にして不正行為を行なった場合、その無線LANの管理者と無実の利用者に嫌疑が向けられる。

 無線LANを利用する場合は、セキュリティ対策を施して予定された人以外は利用できないようにしておかなければ、不正な行為に巻き込まれることになりかねない。

重要な添付ファイルにはパスワード設定を

 メールによる情報流出の原因は、送信先を間違えるといったヒューマンエラーによるものがほとんどだ。対策は、送信前によく注意するのはもちろんのこと、フィルタリングソフトを導入して情報流出を防ぐ方法もある。また、重要なファイルは添付ファイルにしてパスワードを設定しておけば、たとえその存在が知られても、ファイルの中を見られる危険性は減少する。

 さらに、作成したファイルの配布先を限定したり、印刷やファイル保存ができる人を特定し人数を制限することが可能なソフトウエアもある。情報流出を防ぐため、企業では、DRM(*)技術を利用したセキュリティシステムの導入も進んでいる。