就活本に初めて「自己分析」の考えを取り入れた本として
12年連続大学生協第1位のベストセラーを誇る『絶対内定』シリーズ。

コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方とは、生き方とは…、就職活動ができずにいる今、
じっくり自分と向き合う時間を『絶対内定』と過ごす就活生が増えている。

とりわけ、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。

その中で、6月1日から就活情報サイトがいっせいにオープンし、
いよいよ就活生たちは、就職活動の第一関門である夏のインターンシップへの応募を開始する。

就活生がどう書けば伝わるのか…?とまず戸惑うのが「自己PR」。今回は、伝わる「自己PR」作成の考え方をお伝えする。

(構成/藤本健司、ダイヤモンド社・和田史子)

コロナ禍の就活対策。<br />何を自己PRすればいいか言葉を尽くそうとすればするほど伝わらない自己PR…どうすれば?(photo by Adobe Stock)

自己PRとはそもそも何なのか

我究館・藤本健司副館長藤本健司(ふじもと・けんじ)
我究館副館長
千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。

まず、この記事を読んでくれている就活生のみなさんに聞きたい。

「企業の採用担当者は、なぜ就活生に自己PRをさせるのだろうか?」

自己PRでやってしまいがちなのは、「単に自分という人間をアピールすること」だ。

コロナ禍で直接企業の人たちと話をする機会が少ないこともあり、選考書類などで一生懸命「自分はこういう人間です!」と説明するのだが、なかなかその思いは採用担当者に届かない。

言葉を尽くそうとすればするほど、書けば書くほど、伝わらない。
このような悪循環に陥ってしまうのだ。

さて、冒頭の質問に戻りたい。

「企業の採用担当者は、なぜ就活生に自己PRをさせるのだろうか?」
について、どう考えただろうか。

大前提として、企業の採用担当者は「一緒に働きたい人」を探している。この「目的」を忘れてはならない。

この視点から、自己PRとは「私という人間は、あなたたちと一緒に働く価値がある」という点を説明する機会だといえる。