熊谷智宏
第65回
2022卒の就活生が今気をつけるべき2つのこと
緊急事態宣言が解除されてオフラインの就活が増えていく中、オンライン就活とスケジュール管理をどうすべきか――キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、極意を伝授する。

第64回
自宅でできる就活対策。Web面接で印象アップする方法
コロナ禍で増えた、就活のWeb面接。対面とは異なる配慮をして準備を進めよう。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、自宅ですぐできる「印象をアップする方法」を伝授する。

第63回
半数以上の就活生が「ない」と言う、「ガクチカ」(学生時代力を入れたこと)とは
「ガクチカ」がないと悩む、自信のない就活生は、コロナ禍で例年以上に増えているようだ。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、「ガクチカ」作成のために今からできることを伝授。

第62回
オンライン就活の注意点。「志望動機」に書いてはいけないこと
コロナ禍において利用が増えたオンライン就活で、志望動機をどう書くべきか。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が伝授。

第61回
コロナ禍の就活対策。何を自己PRすればいいか
「自己PR」は書けば書くほど伝わらないという悪循環に陥りやすい。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が伝わる自己PRの作り方を伝授。

第60回
就活で生じる「志望業界が決められない問題」
就活生が陥りがちな「どの企業も魅力的で、志望業界を決められない問題」。その解決方法を『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が解説する。

第59回
就活の陥りがちなワナ。夢を語ると、現実と向き合えなくなる
新型ウイルスの影響で、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。会社や仕事選びについて、悩みは深まるばかりだ。『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が、自分の「夢」と「就活の現実」をすり合わせる方法について解説する。

第58回
コロナ禍の就職活動をスムーズに進めるには
新型ウイルスの影響で、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。その中で、6月1日から就活情報サイトがいっせいにオープンし、いよいよ就活生たちは、就職活動の第一関門である夏のインターンシップへの応募を開始する。コロナ禍で就活活動をスムーズに進めるために今すべきことを、『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が伝授する。

第57回
就活生より管理職に「自己分析」が必要な理由-エッグフォワード徳谷智史×『絶対内定』熊谷智宏 対談<後編>
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。後編のテーマは「自己分析」の必要性について。人生100年時代を迎え、中長期というスパンで、自分でキャリアデザインし、いつまでも自分をアップデートさせ続けることが求められるようになった。自分と向き合おうとせず、同じ仕事をこなすだけでは会社組織で生き延びることは難しい。リストラ対象になったり、家にも居場所がないという事態になりかねないのだ。コロナ禍で新しい働き方が求められる今、すべてのビジネスパーソンがすべきこととは。

第56回
ダメ上司に足を引っ張られない「キャリア戦略」-エッグフォワード徳谷智史×『絶対内定』熊谷智宏 対談<中編>
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。中編のテーマは「ダメ上司対策」。今の時代、自分のキャリアは自分で構築するという考え方がある。しかし、会社組織で働く以上、同僚や上司から受ける影響は計り知れない。古い価値観の上司に振り回されて、思うようにキャリアが形成できなかったり、成長機会を奪われてしまったりするケースもある。ダメ上司にキャリアを傷つけられないための「防衛策」とは。

連載第55回
20代で早く成長したいなら、就活を本気でやろう-エッグフォワード徳谷智史×『絶対内定』熊谷智宏 対談<前編>
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。前編のテーマは「成長」。「部長になりたい」、「社長を目指す」など「昇進」に魅力を感じない若者が少なくない一方で、気がついたら同期との間に、埋められないキャリアの差が生まれてしまい焦りを感じる若手社員もいる。キャリア支援を手がける2人が、就活本気度とその後のキャリアの相関関係を探る。

第54回
ビジネスパーソンのための究極の自己分析とは?-『メモの魔力』前田裕二×『絶対内定』熊谷智宏×編集者 箕輪厚介【セミナーレポート】
『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏。今回、「これからの時代を生き抜くために必要な自己分析」をテーマにした鼎談が実現しました。

第53回
メモという「強制言語化ツール」で、ほとんどの悩みは解消できる-『メモの魔力』前田裕二×『絶対内定』熊谷智宏×編集者 箕輪厚介 特別鼎談 【後編】
メモをとることで悩みはすべて解決する? その理由とは。『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談の後編。

第52回
大企業サラリーマンは思考の解像度が低い!?-『絶対内定』熊谷智宏×『メモの魔力』前田裕二×編集者 箕輪厚介 特別鼎談【中編】
大企業のサラリーマンこそ、自己分析が必要である理由とは?『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談の中編。

第51回
これからは「1億総自己分析時代」になる-『メモの魔力』前田裕二×『絶対内定』熊谷智宏×編集者 箕輪厚介 特別鼎談 【前編】
これからは就活のみならず大人も「自己分析」をやる時代がきている!『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談が実現。

第50回
就活の合否を分ける「見た目」戦略
就活生が軽んじ、面接官が重視する「見た目」の正解とは?

第49回
エントリーシートの志望動機欄に何を書けばいいか
第一志望企業以外のエントリーシート(ES)の志望動機が書けないと悩む学生が急増中だが、何を書けば通過するのか?

第48回
就活生の親が知っておきたい最新リクルートスーツ事情
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?

第47回
就活生の親が、子どもにしてあげられる3つのこと
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?

第46回
親世代が知らない、就活生に超人気の優良企業とは
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
