
2020.6.8
2022卒の就活生が今気をつけるべき2つのこと
緊急事態宣言が解除されてオフラインの就活が増えていく中、オンライン就活とスケジュール管理をどうすべきか――キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、極意を伝授する。
我究館館長
我究館館長。横浜国立大学を卒業後、株式会社リクルートに入社。2009年、株式会社ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている。共著に「絶対内定」シリーズがある。
【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、27年にわたり全業界に9500人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。
2020.6.8
緊急事態宣言が解除されてオフラインの就活が増えていく中、オンライン就活とスケジュール管理をどうすべきか――キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、極意を伝授する。
2020.6.5
コロナ禍で増えた、就活のWeb面接。対面とは異なる配慮をして準備を進めよう。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、自宅ですぐできる「印象をアップする方法」を伝授する。
2020.6.4
「ガクチカ」がないと悩む、自信のない就活生は、コロナ禍で例年以上に増えているようだ。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、「ガクチカ」作成のために今からできることを伝授。
2020.6.3
コロナ禍において利用が増えたオンライン就活で、志望動機をどう書くべきか。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が伝授。
2020.6.2
「自己PR」は書けば書くほど伝わらないという悪循環に陥りやすい。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が伝わる自己PRの作り方を伝授。
2020.6.1
就活生が陥りがちな「どの企業も魅力的で、志望業界を決められない問題」。その解決方法を『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が解説する。
2020.5.30
新型ウイルスの影響で、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。会社や仕事選びについて、悩みは深まるばかりだ。『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が、自分の「夢」と「就活の現実」をすり合わ…
2020.5.29
新型ウイルスの影響で、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。その中で、6月1日から就活情報サイトがいっせいにオープンし、いよいよ就活生たちは、就職活動の第一関門である夏のインターンシップへの応募を開始する。コロナ禍で就活活動を…
2020.5.19
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。後編のテーマは「自己分析」の必要性について。人生100年時代を迎え、中長期というスパンで、自分…
2020.5.18
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。中編のテーマは「ダメ上司対策」。今の時代、自分のキャリアは自分で構築するという考え方がある。…
2020.5.15
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。前編のテーマは「成長」。「部長になりたい」、「社長を目指す」など「昇進」に魅力を感じない若者…
2019.10.12
『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏。今回、「これからの時代を生き抜くために必要な自己分析」をテーマにした鼎談が実現しました。
2019.6.26
メモをとることで悩みはすべて解決する? その理由とは。『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談の後編。
2019.6.25
大企業のサラリーマンこそ、自己分析が必要である理由とは?『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談の中編。
2019.6.24
これからは就活のみならず大人も「自己分析」をやる時代がきている!『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談が実現。
2018.3.10
就活生が軽んじ、面接官が重視する「見た目」の正解とは?
2018.3.3
第一志望企業以外のエントリーシート(ES)の志望動機が書けないと悩む学生が急増中だが、何を書けば通過するのか?
2017.10.12
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
2017.10.5
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
2017.9.28
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
アクセスランキング
「メンタルが強すぎる人」に共通する、たった1つの特徴
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2022【トップ30】9位JR西日本、3位三菱電機、1位は?
日本電産EVモーター急拡大から一転「下方修正」の大誤算、トヨタ系“アイシンの悪夢”再来の恐怖
仕事ができる人が「朝イチ」にやっている習慣ベスト1
「やる気はあるのに行動できない人」が「すぐやる人」に変わる。かんたんすぎる意外な方法【予約の取れないカウンセラーが教える】
東京・神奈川「難関・上位中高一貫校」入試の最新状況【2023年入試版】
「人を平気でバカにする人」のたった1つの特徴
「メンタルが強すぎる人」に共通する、たった1つの特徴
日本電産が1050億円下方修正を前経営陣の失態と説明、だが真の元凶は永守氏が買収した企業!?
「一文字」で嘘がバレちゃう日本語こわい
「一文字」で嘘がバレちゃう日本語こわい
【言ってはいけない】「仕事ができない人」に共通するNG口癖
「人を平気でバカにする人」のたった1つの特徴
【一粒万倍日】より開運! 運がいい人、お金持ちの人は恵方巻じゃない?! 節分に食べる、意外なもの
「周りを見下している人」のたった1つの特徴
日本電産が1050億円下方修正を前経営陣の失態と説明、だが真の元凶は永守氏が買収した企業!?
【スクープ】アクセンチュアの“最重要”部門トップが交代へ!「デジタル色」をさらに強める理由
日本M&Aセンターで幹部15人超が退職、役員に甘く部長に厳しい不祥事処分に社内で失望広がる
トヨタ電撃社長交代に「3つのサプライズ」、新政権課題は“豊田家への大政奉還”と“EVの落とし前”
最安値は特別養護老人ホームで富裕層は高級老人ホーム!高齢者向け施設選びのポイント