
2020.6.8
2022卒の就活生が今気をつけるべき2つのこと
緊急事態宣言が解除されてオフラインの就活が増えていく中、オンライン就活とスケジュール管理をどうすべきか――キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、極意を伝授する。
我究館館長
我究館館長。横浜国立大学を卒業後、株式会社リクルートに入社。2009年、株式会社ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている。共著に「絶対内定」シリーズがある。
【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、27年にわたり全業界に9500人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。
2020.6.8
緊急事態宣言が解除されてオフラインの就活が増えていく中、オンライン就活とスケジュール管理をどうすべきか――キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、極意を伝授する。
2020.6.5
コロナ禍で増えた、就活のWeb面接。対面とは異なる配慮をして準備を進めよう。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、自宅ですぐできる「印象をアップする方法」を伝授する。
2020.6.4
「ガクチカ」がないと悩む、自信のない就活生は、コロナ禍で例年以上に増えているようだ。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が、「ガクチカ」作成のために今からできることを伝授。
2020.6.3
コロナ禍において利用が増えたオンライン就活で、志望動機をどう書くべきか。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が伝授。
2020.6.2
「自己PR」は書けば書くほど伝わらないという悪循環に陥りやすい。キャリアデザインスクール・我究館・副館長の藤本健司氏が伝わる自己PRの作り方を伝授。
2020.6.1
就活生が陥りがちな「どの企業も魅力的で、志望業界を決められない問題」。その解決方法を『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が解説する。
2020.5.30
新型ウイルスの影響で、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。会社や仕事選びについて、悩みは深まるばかりだ。『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏が、自分の「夢」と「就活の現実」をすり合わ…
2020.5.29
新型ウイルスの影響で、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。その中で、6月1日から就活情報サイトがいっせいにオープンし、いよいよ就活生たちは、就職活動の第一関門である夏のインターンシップへの応募を開始する。コロナ禍で就活活動を…
2020.5.19
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。後編のテーマは「自己分析」の必要性について。人生100年時代を迎え、中長期というスパンで、自分…
2020.5.18
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。中編のテーマは「ダメ上司対策」。今の時代、自分のキャリアは自分で構築するという考え方がある。…
2020.5.15
経営コンサルティング・エッグフォワード社長の徳谷智史氏と『絶対内定』の共著者でありキャリアデザインスクール・我究館の館長の熊谷智宏氏対談。前編のテーマは「成長」。「部長になりたい」、「社長を目指す」など「昇進」に魅力を感じない若者…
2019.10.12
『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏。今回、「これからの時代を生き抜くために必要な自己分析」をテーマにした鼎談が実現しました。
2019.6.26
メモをとることで悩みはすべて解決する? その理由とは。『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談の後編。
2019.6.25
大企業のサラリーマンこそ、自己分析が必要である理由とは?『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談の中編。
2019.6.24
これからは就活のみならず大人も「自己分析」をやる時代がきている!『メモの魔力』著者の前田裕二氏、『絶対内定』シリーズ共著者の熊谷智宏氏、『メモの魔力』担当編集の箕輪厚介氏による鼎談が実現。
2018.3.10
就活生が軽んじ、面接官が重視する「見た目」の正解とは?
2018.3.3
第一志望企業以外のエントリーシート(ES)の志望動機が書けないと悩む学生が急増中だが、何を書けば通過するのか?
2017.10.12
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
2017.10.5
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
2017.9.28
2019年の新卒就活は空前の「売り手市場」と呼ばれている。しかし、その言葉の響きとは裏腹に、なぜか本選考で「全滅」をくらう学生が増えているという。後悔しない就活のために、知っておくべき注意点とは?
アクセスランキング
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
売れない、住めない、直せない…バブル期にうっかりリゾートマンションを買った人の厳しい現実
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「今日決行を思いついたのは…」わずか90分で30人を殺した男の遺言に書かれた「絶句する動機」とは?
評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは?
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
慶應義塾の大看板「医学部」に異変!ブランド大学病院が“足手まとい”になる日
【ゼネコン大手4社の5年後】鹿島が一歩リード?独自戦略で伸びるインフロニア、長谷工は?絶好調「建設」の未来大予測!
【独自】楽天モバイルの「基地局建設計画」内部資料を独占入手!1万6000局の大風呂敷を広げるも難航、反転攻勢の「U-NEXT見放題」新プランに暗雲