新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

ダイヤモンド・オンラインplus

実力のあるビジネスパーソンほど英語を習得すべき
ビジネス英語の実力は、企業においてどの程度評価されているのか。今、企業はどの程度の英語力を社員に求めるようになっているのか。英語力があるビジネスパーソンは転職に有利なのか。同じビジネススキルを持っている場合、英語力のあるなしで、年収にどれほどの差が出るのか。ビジネス英語の最新事情を、リクルートキャリアの吉岡朝子コンサルタントに聞いた。
2016年3月7日 13:00
実力のあるビジネスパーソンほど英語を習得すべき
通学レッスンも企業研修も、大切なのは“能力を引き出すメソッド”
半世紀以上にわたり日本の英語教育をけん引してきたECCだが、今やその事業は、幼児からシニアまで、それぞれのニーズに沿ったコミュニケーション教育として広がり、総合教育機関としての存在感を見せる。中でも、ビジネスシーンにおける英語力アップへの取り組みは、日本人の弱点を克服して“使える英語”にするための工夫が満載だ。
2016年3月7日 13:00
通学レッスンも企業研修も、大切なのは“能力を引き出すメソッド”
従業員の健康の維持・増進は、企業にとっては“投資”である
高ストレス社会といわれる中、多くの企業が対象となるストレスチェック制度がスタートした。経営者に求められるのは、この制度を職場改善や生産性向上に結び付ける視点だ。一方の個人にとっては、生活を見直すきっかけにできるはずだ。そのためのアプローチについて、メンタルヘルス分野で長い経験を持つ山﨑友丈氏に聞いた。
2016年3月7日 13:00
従業員の健康の維持・増進は、企業にとっては“投資”である
仕事で自信を持って英語を使えるようになりました
英会話イーオンの教室では、英語のアウトプットに力点を置いている。仕事帰りに教室通いを始めて4年目、「教室の雰囲気が好き」と言う受講生に、英語力アップの秘訣を聞いた。
2016年3月7日 13:00
仕事で自信を持って英語を使えるようになりました
ゴールドカードは、“ステータス”と“実利”で選べ!ゴールドカードを持つなら、今
新年度に向けて新しいクレジットカードを作るなら、ゴールドカードを検討してみてはどうだろうか。ステータスはもちろん、一般カードよりはるかにお得な特典もある。ゴールドカード選びの秘訣をクレジットカードに詳しい岩田昭男氏に聞いた。
2016年2月29日 13:00
ゴールドカードは、“ステータス”と“実利”で選べ!ゴールドカードを持つなら、今
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームだからこそグローバルで活躍できるチャンスは大きい
“日本発” “アジア発”の総合系コンサルティングファームとして、グローバル展開を加速しているアビームコンサルティング。他社で経験を積んだ人材を年間300人規模で迎え入れているが、その活躍の場は国内外で広がる一方だ。そんな成長企業は今、どんな人材を求めているのか。人事グループ統括の林崎斉執行役員に聞いた。
2016年2月29日 13:00
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームだからこそグローバルで活躍できるチャンスは大きい
140年間、信頼に応えつづけてきたからこそ、DNPのBPOの今があると思います。
企業が業務プロセスの一部を専門的な技術・ノウハウを持つ外部企業に委託するBPO(Business Process Outsourcing)。DNPでは特に、金融業界の大型案件を中心に永年培ってきたノウハウを活かし、お客様からお預かりした大切な情報を安全・確実に処理・管理することでBPO事業を育ててきました。
2016年2月25日 7:00
140年間、信頼に応えつづけてきたからこそ、DNPのBPOの今があると思います。
すべての“Music Lover"に、出会いと感動の音楽体験を
昨年、新サービスが相次いでローンチされたことで、日本でもストリーミング型の定額制音楽配信サービス市場が活気づいている。1曲、またはアルバム1枚ずつダウンロードし、デバイスに保存するのではなく、オンラインでいつでも、自分の好きな曲をストリーミング再生するモデルは、世界の音楽市場のトレンド。日本市場の現在とこれからを、独自のサービスを提供する「KKBOX」にフォーカスしながら考えてみよう。
2016年2月23日 13:00
すべての“Music Lover"に、出会いと感動の音楽体験を
驚異のデータ復旧率96.2%!官公庁や大手企業も頼る“救急センター”
顧客名簿、売上管理データ、研究・開発データなどの重要データは、企業の業務遂行や将来成長に欠かせない資産である。にもかかわらず、保存するハードディスク駆動装置(HDD)やメモリーの破損、ソフトの不具合などにより一瞬で消滅してしまうリスクがある。ところが、そんなデータ復旧をいとも簡単にやり遂げてしまう企業がある。官公庁や名立たる大手企業なども頼りにするデータ復旧サービス最大手のデジタルデータソリューションだ。
2016年2月23日 13:00
驚異のデータ復旧率96.2%!官公庁や大手企業も頼る“救急センター”
最新の省エネ+創エネ+パッシブ技術を採用心地よい暮らしを大切にしながらエネルギー収支ゼロを目指す家
積水ハウスの「グリーンファースト ゼロ」は、光や風、緑と共生する心地よさに、住まいの最新技術をプラスした「2020年の暮らし」を先取りする家。一年中快適で、家計にも環境にも優しい暮らしが実現できる。
2016年2月22日 13:00
最新の省エネ+創エネ+パッシブ技術を採用心地よい暮らしを大切にしながらエネルギー収支ゼロを目指す家
ZEHがもたらす快適ライフ「ゼロエネ住宅」という新しい常識
省エネやエコな生活を実現するには、何かを我慢しなくてはならない──。そんなイメージは、今はもう昔の話。省エネと創エネ、高効率設備の組み合わせでエネルギー収支をゼロにする「ゼロエネ住宅」は年々進化を遂げている。導入例も急増し、快適で経済的で災害にも強いという、その実像を探ってみた。
2016年2月22日 13:00
ZEHがもたらす快適ライフ「ゼロエネ住宅」という新しい常識
世界で活躍!グローバルドクターの時代
海外の医学教育では英語での医学課程を提供するところが多くあり、卒業後、世界をフィールドに活躍の場を広げることが可能だ。先進医療や研究を、海外で磨いた英語力で発信できるのは、グローバル時代の医療分野で大きな魅力となる。海外事情に詳しい木曽功・内閣官房参与に話を聞いた。
2016年2月22日 13:00
世界で活躍!グローバルドクターの時代
音楽好きだった40代、50代よ、黄金期に聴いた曲を思い出そう
旧正月を目前に控えた1月24日、台湾の台北アリーナで音楽の祭典「第11回KKBOX Music Awards」が開催された。アジアNo.1の定額制音楽配信サービスを手掛けるKKBOXが主催するイベントで、日本からはSEKAI NO OWARIも出演し、約1万人の音楽ファンを魅了した。CEOのクリス・リン氏にインタビューのチャンスを得た。
2016年2月12日 19:40
音楽好きだった40代、50代よ、黄金期に聴いた曲を思い出そう
エンターテインメントと学術文化の要素を融合、マインドストーリーを軸に事業主の経営課題を解決
東京ドームシティの“黄色いビル”の6階に2014年7月にオープンした「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」。宇宙を感動する体感型ミュージアムとして、子どもから高齢者まで幅広い客層から人気を集めている。ミュージアム内に東京大学の研究室があるのも特徴で、楽しくスリリングな展示は来訪者を飽きさせない。この「TeNQ」に企画の段階から参画し、ディレクションを担当したのは丹青社の洪恒夫。その課題解決のプロセスを聞いた。
2016年2月9日 13:00
エンターテインメントと学術文化の要素を融合、マインドストーリーを軸に事業主の経営課題を解決
「低コスト」だけがファンドを選ぶポイントじゃない新発想のアクティブファンドが登場!
資産運用をするからには、やはり高いリターンを期待したい。とはいえ、仕事やプライベートが忙しく、自分で企業分析をして銘柄選択をする時間的な余裕はない。2月19日にピクテから登場した「iTrust(アイトラスト)」は、そんな人の長期的な資産運用をサポートする、従来にない発想の投資信託だ。ピクテ投信投資顧問、代表取締役社長の萩野琢英氏に同シリーズを設定した理由と提供するファンドについて聞いた。
2016年2月8日 13:00
「低コスト」だけがファンドを選ぶポイントじゃない新発想のアクティブファンドが登場!
文化的価値をいかに分かりやすく伝えるか。利用者に主体的に施設づくりへいかに参加してもらうか。文化空間の新しい形を創造する
「北九州市立自然史・歴史博物館 いのちのたび博物館」は“ミュージアムコンプレックス”という方式を持つ画期的な博物館として名高い。東京・足立区にある「ギャラクシティ」は子どもたちが主体的に参加する子ども体験施設として注目を集めている。両施設を手がけたのは丹青社の文化空間事業部。事業者の要望に応え、用意された資源を十全に活かしながら、文化的価値を効果的に提供できるデザインとは、どのように生み出されるのか? 同社文化空間事業部の高橋久弥に聞いた。
2016年2月8日 13:00
文化的価値をいかに分かりやすく伝えるか。利用者に主体的に施設づくりへいかに参加してもらうか。文化空間の新しい形を創造する
成長する企業が「施設参謀」を活用するわけ(3)
山下ピー・エム・コンサルタンツは、建設業界のコンストラクションマネージャの草分け的存在だ。これまで、数多くの企業の施設を生み出してきた。同社の手法が特徴的なのは、施設建築を企業が直面する経営課題と結びつけてプロジェクトを運営すること。その実績と今の建設業界の課題をテーマにした『施設参謀』を上梓した同社社長・川原秀仁氏に、「施設参謀」という新しい職能と、これからの建設業界について話を伺った。
2016年2月5日 0:00
成長する企業が「施設参謀」を活用するわけ(3)
病気の早期発見・予防に役立つ人間ドック 受診のコツ
年1回何げなく受けている人も多い人間ドック。その目的は、がんなどの早期発見や生活習慣病の予防だ。ここ数年の検査結果の傾向と、人間ドック受診のコツを探る。
2016年2月1日 13:00
病気の早期発見・予防に役立つ人間ドック 受診のコツ
徹底したリサーチで 小売・サービス事業者の課題を解決。 「勝負できる店」を提案
アパレルメーカーのワールドが展開するブランド「ル ティロワ ドゥ ドレステリア」。その雑貨複合型のアパレルショップのデザインを担当したのは、丹青社の上垣内泰輔。事業主の要望は、「市場で勝負できる店」をデザインしてほしいというもの。その要望に対して、彼は徹底したリサーチで課題解決を試みた。その姿勢は八重洲地下街の「スパニッシュ カフェ&バル アンクラー」の店舗づくりでも発揮されている。結果を出す店舗デザインとは何か? 上垣内に聞いた。
2016年2月1日 13:00
徹底したリサーチで 小売・サービス事業者の課題を解決。 「勝負できる店」を提案
第2回
顕在化しづらい悩みが明らかに在宅介護者向けSNSはなぜ成功したか
自社商品を使うお客様の実態が見えない。メーカーが抱える最も大きな悩みの1つだ。大人用おむつ業界2位の「アテント」を展開する大王製紙は、2015年3月に介護用品業界初の在宅介護者向けコミュニティ「けあのわ」を開設、今や1万人超が参加する。
2016年1月26日 12:30
顕在化しづらい悩みが明らかに在宅介護者向けSNSはなぜ成功したか
101 102 103 104 105
アクセスランキング
ランキング一覧
トレンドウォッチ
【電通×慶應対談】企業文化は「変える」「守る」ことが可能か 「味」と「技術」でJTが攻勢!「加熱式たばこ」市場の今後の戦略 なんと時給150円!? AI主導で解決する【人手不足とコスト削減】 【コメ兵のCX経営】一点もの商品との出会いをデータでデザイン 「私を理解してくれる」AIが、顧客と企業の関係を再定義する
一覧を見る
最新記事
見逃し配信
タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉
Lifestyle Analysis
自転車「歩道通行に反則金」で事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【反則行為と反則金の一覧表付き】
「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則
上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは?
人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1
グラフィックニュース
「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養