為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。
吉田恒のデータが語る為替の法則
第123回
      なぜ、被災国通貨の円が買われるのか?「9・11」後のように協調介入の可能性も!?
      
    
第122回
      悪くない米雇用統計で投機筋のドル売りは難しくなった。ドルは3月中に84円突破へ!
      
    
第121回
      3月は米ドル/円が年間で一番動く月。ドル安は3月第1週にクライマックスか!?
      
    
第120回
      「米金利と米ドルのナゾ」を解く!なぜ「4月にドル90円」のシナリオなのか?
      
    
第119回
      エジプトと米ドル高をつなぐ「点と線」。最大のリスクは第5次中東戦争だ!
      
    
第118回
      「失業率9%」は大きな意味を持つ数字!米雇用統計後にドル高となったワケとは?
      
    
第117回
      「逆張りの2月」に米ドル高は進むのか?そのカギは米金利とユーロが握っている!
      
    
第116回
      「2つの顔」を持つ最近の豪ドル高に急落のリスク!中国の旧正月明けが試金石か?
      
    
第115回
      米国より欧州が先に利上げするとの見方は疑問。ユーロ逆襲には自ずと限界がある!
      
    
第114回
      【2011年の相場見通し(2)】ユーロは1.1ドル&100円へ!豪ドルは20%超の急反落も!
      
    
第113回
      期待はずれの雇用統計でも、ドル/円は1月陽線引けとなりそう! そのワケとは?
      
    
第112回
      崩れた米金利と米ドル/円の相関関係。間違っているのは米金利か? 米ドルか?
      
    
第111回
      【2011年相場見通し】米利上げ? 介入?「時代遅れのドル安・円高」は幕を下ろすか
      
    
第110回
      米債バブル破裂で米ドルは90~95円へ!? 12月14日FOMCが最初の大きな岐路に!
      
    
第109回
      なぜ「雇用統計ショック」でも株高なのか?ドル高の流れは変わらず再加速もあり得る
      
    
第108回
      ドル高・円安が越年して90円まで進むか!?ドルのポジションとユーロの動向がカギに
      
    
第107回
      国債買い入れ決定と米金利上昇は矛盾?しかし、前回も動きは同じだった!
      
    
第106回
      今年の「ユーロ高」はすでに終わった!「買われ過ぎ」修正で1.33ドルを割り込むか
      
    
第105回
      11月中にも5円のドル急反騰が起こるか!?米金利と「年末のユーロ高」がカギを握る!
      
    
第104回
      11月はポジション大転換が起こる月。米ドル安相場もいよいよ反転か
      
    