為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。
吉田恒のデータが語る為替の法則
第103回
「次の一手」は「協調介入」なのか?G20為替合意に秘められた「暗号」とは?

第102回
米追加緩和・ドル安容認論の本当の狙いは新興国通貨切り上げか? 人民元がカギに

第101回
ドル・キャリー取引による大相場が展開。米ドルは記録的な売られ過ぎに!

第100回
信用不安強いユーロは買われ過ぎ懸念。「上がり過ぎ」修正で1.3ドル割れへ向かう!

第99回
信用不安再燃でも上昇続けるユーロだが、「戻り過ぎ」で反発は1.35~1.4ドルまでか?

第98回
「スーパー介入」効果は10月半ばまでか?介入の日米合意の裏に「中国の影」が…

第97回
菅総理は「プライド」を捨てられるか?日本が自力でできる円高阻止策はある

第96回
日本発・債券バブル破裂が始まった!いったん米長期金利は3%、ドルは88円へ

第95回
日銀が円高に対し無力な真の理由とは?カギは「米国債バブル」の破裂にあり!

第94回
なぜ、円高になっているのか?円高の「主犯」は日本の銀行だ!

第93回
「日銀総裁談話」のジンクスも後押し!「円高・ドル安」は目先的にクライマックス

第92回
ユーロ高の「終わり」が始まった!欧州の財政問題はまだ払拭されていない

第91回
ドル安はいったんのクライマックスが近い。FRBの追加緩和決定が反発のきっかけか

第90回
ドル/円は年内に85円割れで安値更新へ。ただし、目先的に難しいと考えるワケとは?

第89回
ユーロ反発は終盤へ。1.35ドルに届くか?相場を左右する今週の重要イベントとは?

第88回
金融混乱行き過ぎの修正が始まった!豪ドル、ユーロ、米ドルの反発のメドは?

第87回
現在のイールドカーブが語るユーロ高・株高・金利上昇のシナリオとは?

第86回
行き過ぎた景気悲観論はクライマックスへ。8月FOMCでの利下げ織り込みは時期尚早

第85回
人民元弾力化で「危機」第2幕は来ない!?中国はユーロ高&株高を教えてくれた!

第84回
相場の「間違い」は必ず修正される!「何でもユーロ安」はいつまでも続かない!
