第20回
ドラッグストア大激戦時代!規模と専門性の追求で覇権争う
週刊ダイヤモンド編集部
来年6月の改正薬事法施行により、医薬品業界の規制は大幅緩和され、“登録販売者”が医薬品の一部を管理・販売できるようになる。小売り各社の参入…
2008.11.17
企業にとどまらず、産業・業種にスポットをあて、その動向を豊富なデータを駆使して分析、抱えている問題・課題と共にその産業・業種の行く先を読む。
第20回
週刊ダイヤモンド編集部
来年6月の改正薬事法施行により、医薬品業界の規制は大幅緩和され、“登録販売者”が医薬品の一部を管理・販売できるようになる。小売り各社の参入…
2008.11.17
第19回
週刊ダイヤモンド編集部
石炭をはじめとする原燃料価格の上昇により、セメント業界が苦境に立たされている。今春には業界で久しぶりの大幅な値上げを実施し、成功した。だが…
2008.10.8
第18回
週刊ダイヤモンド編集部
液晶、プラズマという現行薄型テレビパネルの次世代技術として本命視される有機EL(エレクトロルミネッセンス)。昨年末、ソニーは世界初の11イ…
2008.10.7
第17回
週刊ダイヤモンド編集部
低価格を武器にしたPB(プライベートブランド)商品がブームだ。イオンとセブン&アイ・ホールディングスは、独自の戦略で売上を急伸させている。…
2008.8.11
第16回
週刊ダイヤモンド編集部
昨年、史上最高の出荷数量を記録した清涼飲料業界。しかし、今年の市場規模は微増にとどまり、メーカー各社は乱売合戦に突入。業界再編の動きが本格…
2008.6.2
第15回
週刊ダイヤモンド編集部
セル生産・導入量では世界一だった“太陽電池立国”日本。だが近年、その市場は停滞し、日系メーカーも伸び悩んでいる。その背景に横たわる日本特有…
2008.3.24
第14回
週刊ダイヤモンド編集部
食品卸業界の業績が急落している。国分、日本アクセスなどの大手も減益基調から抜け出せないなか、新たなビジネスモデルを模索する卸業界の現状を明…
2008.3.10
第13回
週刊ダイヤモンド編集部
三菱電機が携帯端末事業からの撤退と新規開発の中止を発表した。世界の5%に満たない日本の携帯端末市場には、10社以上のメーカーがひしめき合う…
2008.3.3
第12回
週刊ダイヤモンド編集部
「両社の抗体医薬事業を統合し、創薬力を向上させる」――。2007年、キリンファーマとの経営統合を発表した協和発酵は、合併の意義をこう強調し…
2008.2.25
第11回
週刊ダイヤモンド編集部
公的サービスのみであった保育事業を取り巻く環境が激変している。幼保一元化などの規制緩和は保育民営化を進展させるか? 企業参入相次ぐ保育事業…
2008.2.18
第10回
週刊ダイヤモンド編集部
一時国有化されている足利銀行の受け皿選定が大詰めを迎えた。北関東地域の地銀の再編を模索する動きが加速し始めた。文字通りの戦国時代に突入する…
2008.2.12
第9回
週刊ダイヤモンド編集部
トヨタ自動車 渡辺社長がロボット事業の中核化を表明。2010年代早期の実用化を目指し、グループ企業や研究機関と組んだ開発体制にトヨタの本気…
2008.1.28
第8回
週刊ダイヤモンド編集部
CFS臨時株主総会へ向け、同社経営陣とイオンとの委任状争奪戦が白熱している。それは激動の業界でいかに勝ち残るかという両者の展望の違いでもあ…
2008.1.21
第7回
週刊ダイヤモンド編集部
衰退を続けるGM。労組とコスト削減で合意し、北米事業のテコ入れが可能となったが、サブプライム問題の影響もあり、経営危機の恐れはなお強い。逆…
2007.12.25
第6回
週刊ダイヤモンド編集部
TV、DVDレコーダー、ビデオカメラなど家庭用機器向け用途の高まりから成長を続けるHDD市場。しかし価格競争は激化、更なる再編の波が押し寄…
2007.12.17
第5回
週刊ダイヤモンド編集部
世界4大インテグレーターが占める総合物流業者に対抗し、国際小口貨物分野で“日の丸連合”が誕生しようとしている。急成長するアジアで勝負に挑む。
2007.12.3
第4回
週刊ダイヤモンド編集部
少子化の影響を受け落ち込み著しいゲーム市場が、DSとWii擁する任天堂の好調を受けて活気づく中、ソフトメーカーは国内外とも熾烈な競争時代に…
2007.11.12
第3回
週刊ダイヤモンド編集部
過熱してきた不動産市場に地殻変動の足音が忍び寄る中で、新興不動産会社各社の生き残りを賭けた独自戦略とは何か。
2007.10.22
第2回
週刊ダイヤモンド編集部
次世代DVDの規格争いが激化している。それはあたかもユーザー不在のかつてのVTR標準規格争いを彷彿とさせる。本格普及前夜の規格争いの軍配が…
2007.10.9
第1回
週刊ダイヤモンド編集部
外国人投資家の比率の高い日本市場は、サブプライム問題は対岸の火事であっても、火の粉が飛んできた日本市場のほうが、被害が大きくなるのである。
2007.9.28