
AIを使えば、人間では気づかない仕事のムダが見えてくる
上阪 徹
AIを効果的に活用した仕事の生産性向上の取り組みが進んでいる。マイクロソフトの「Office 365」には、AIを活かして無駄な会議や作業…
2018.9.13
PC時代からスマートフォン時代への切り替わりに乗り遅れたマイクロソフトは、全盛期を過ぎたと見られていた。しかしここ数年、状況は大きく変わってきている。マイクロソフトは創業40年目にして、史上最高の株価を記録。マイクロソフトに一体何が起きているのか? 実は、2014年にサティア・ナデラが新CEOとして就任後、マイクロソフトは大変革を行っていた。これまでのビジネスモデルを根本から転換し、従業員12万人、売上10兆円の世界最大のソフトウェア会社をゼロから作り替えようとしているのだ。その変革は、ビジネスモデルからミッション・ステートメント、企業風土、ワークスタイル、人事評価、人材育成、組織運営まで多岐にわたる。本連載はマイクロソフトの全面協力を得て、シアトルの本社を取材。現役幹部たちへのインタビューから、変革の全貌を浮き彫りにする。
上阪 徹
AIを効果的に活用した仕事の生産性向上の取り組みが進んでいる。マイクロソフトの「Office 365」には、AIを活かして無駄な会議や作業…
2018.9.13
上阪 徹
今や100万人が訪問している「働き方改革の聖地」、日本マイクロソフト。しかし、改革の成功の裏には多くの失敗があった。なかなか変わらなかった…
2018.9.11
上阪 徹
VRとARが話題だが、マイクロソフトはその先を行く、MRという複合現実の世界を生み出した。世界中の様々な業界から体験希望者が殺到し、口々に…
2018.9.6
上阪 徹
日本ではAI研究であまり話題にならないマイクロソフト。しかし、25年にわたるAI研究の技術が騒がれないのには理由がある。マイクロソフトは、…
2018.9.4
上阪 徹
日本人はほとんど知らないが、コンピューターサイエンスの世界におけるノーベル賞クラスの人材がゴロゴロいる、世界最高峰の研究所がある。全世界の…
2018.8.30
上阪 徹
シアトルにあるマイクロソフト本社では、社員はどのように働いているのだろうか。新しい発想を生み出すオフィス環境から、現地で働く人たちのフレキ…
2018.8.28
上阪 徹
マイクロソフトは変革にともない、人事評価や人材育成のやり方も大きく変えた。非常にユニークなのが「インパクト」という評価基準だ。成果主義に基…
2018.8.23
上阪 徹
サティア・ナデラが新CEOに就任後、マイクロソフトは大変革を成し遂げた。従業員12万人を抱える売上10兆円の巨大企業は、いかにして変革を可…
2018.8.21
上阪 徹
大変革に成功したマイクロソフトが変革の軸に据えるのは「カルチャー変革」。そのために実践している「新しいカルチャーに息を吹き込む10の習慣」…
2018.8.16
上阪 徹
マイクロソフトの復活を担うサティア・ナデラCEOは、まず「会社のカルチャーを変えること」を目指した。いかに素晴らしい戦略があっても、実際に…
2018.8.14
上阪 徹
一時はレガシーカンパニーだと思われたマイクロソフトだが、今や株価は史上最高値を記録。この復活劇はある一つの「本質的な問い」から始まった。
2018.8.10
上阪 徹
世界最大のソフトウェア企業であるマイクロソフトは、この数年でビジネスモデルから企業風土、組織運営まで大きな変革を成し遂げていた。売上10兆…
2018.8.9