
最終回
広まりつつある「威力」の拡大解釈行政に抗議もできない社会に(9)
井部正之
大手マスコミが一切報じない、市民運動に対する威力業務妨害罪を適用した判決が東京地裁であった。まさに「威力」解釈の暴走が始まっている。住民が…
2013.5.16
2011年3月11日、東日本大震災が発生し、東京電力福島第一原子力発電所の事故による大量の放射能がまき散らされた。それ以来、私たちの生活は大きく変わった。降ってくる雨水、蛇口から出る水、スーパーで売られている食べ物……、ありとあらゆるものが、放射能に汚染されているのではと、汚染を疑わざるを得なくなったのだ。しかし、こうした私たちの生命と健康を脅かす汚染は、なにも3.11で始まったわけではない。アスベスト、他のさまざまな有害ゴミは、もともと私たちの生活のすぐそこに存在した。環境汚染大国ニッポンー◯。その実態をレポートする。
最終回
井部正之
大手マスコミが一切報じない、市民運動に対する威力業務妨害罪を適用した判決が東京地裁であった。まさに「威力」解釈の暴走が始まっている。住民が…
2013.5.16
第24回
井部正之
震災がれきの広域処理に関する説明会が行なわれていた此花区民ホールに侵入し、退去要請にも従わなかったため、建造物侵入の容疑で逮捕された反対運…
2013.4.18
第23回
井部正之
今回は、10月5日の逮捕事件について改めて報告する。この逮捕は、関西電力本社前における抗議行動で起こった。この逮捕は、警察官が自ら転倒して…
2013.4.3
第22回
井部正之
宮城県石巻市がまたもアスベスト飛散を「隠ぺい」していた。本連載で報告してきたアスベスト飛散事故が非公表とされてきた事件に続いて、隠された震…
2013.3.18
第21回
井部正之
昨年10月17日のJR大阪駅構内での“無許可デモ”に関連して、阪南大の下地真樹准教授ら3人が逮捕された。がれき広域処理の反対運動に対する弾…
2013.3.11
第20回
井部正之
「これは憲法36条違反、つまり拷問です。まさか憲法学者になって36条違反を(世間に)訴えることになるとは思わなかった」2月19日夕刻、参議…
2013.2.22
第19回
井部正之
「黙示の共謀」による共同正犯──。これが前回紹介した、2012年12月18日に大阪地裁で開催された、阪南大学経済学部・下地真樹准教授の勾留…
2013.2.15
第18回
井部正之
JR大阪駅構内で無許可デモを敢行し、駅員の業務を妨害したなどとして逮捕された阪南大学経済学部・下地真樹准教授の勾留理由開示公判は、何十人も…
2013.2.8
第17回
井部正之
2012年12月には関西の広域処理反対運動のリーダー的な存在である阪南大学准教授の下地真樹氏ら3人が逮捕された。下地氏ら2人は20日の拘留…
2013.2.1
第16回
井部正之
現在大阪市が計画している「広域処理」に対して反対運動が続いているが、そうした反対派の逮捕が相次いでいる。2012年12月には関西の広域処理…
2013.1.25
第15回
井部正之
各地で根強い反対が続く震災がれきの広域処理。これをめぐって市民が独自に調査を実施した。震災がれきの処理によって放射能が拡散している可能性を…
2013.1.10
第14回
井部正之
行政は「典型的」であることを認めず、「特殊事例」と強調する宮城県石巻市の商店街で発生したアスベスト飛散事故。だが、事故が繰り返されるのは無…
2012.12.27
第13回
井部正之
行政や関連事業者が「特殊事例」と強調する宮城県石巻市の商店街で発生したアスベスト飛散事故。だが、関係者の主張に反し、発注段階から工事後の対…
2012.12.17
第12回
井部正之
行政は「典型的」であることを認めず、「特殊事例」と強調する宮城県石巻市の商店街で発生したアスベスト飛散事故。現在進行中の後始末の工事にも多…
2012.12.7
第11回
井部正之
前回指摘した宮城県石巻市によるアスベスト除去工事の“二重発注”問題だが、なぜ市は除去工事を失敗した業者にもう一度、しかも以前より高額の予算…
2012.11.29
第10回
井部正之
相次ぐアスベスト飛散事故を引き起こす要因はいったい何か。その構造的な問題を、被災地の石巻市で起こったアスベスト飛散事故の背景を分析すること…
2012.11.22
第9回
井部正之
相次ぐアスベスト飛散事故を引き起こす要因はいったい何か。その構造的な問題を、被災地の石巻市で起こったアスベスト飛散事故の背景を分析すること…
2012.11.15
第8回
井部正之
福島第一原子力発電所事故以降、放射性物質によってさまざまな労働現場が放射線被曝を強いられる事態になっているといわれる。その1つが焼却炉に設…
2012.11.8
第7回
井部正之
福島第一原発事故以降、各地にばらまかれた放射性物質によって、さまざまな労働現場が放射線被曝を強いられる事態になっているといわれる。だが、そ…
2012.10.25
第6回
井部正之
アスベストを調べるISOの分析法と日本独特のJIS分析法をめぐって、国際的な評価と国内のそれがまったく違っていた――。本連載で詳述してきた…
2012.10.16