ヤンキー一家に生まれた学年ビリで偏差値30のオトコが、日本一難しい司法試験に合
格、弁護士になれた勉強法を紹介。何をやっても長続きしなかった著者が実践したこ
とは、「問題」を理解せずに「答え」を数多く早く知ること。この勉強法を習慣化す
るだけでみるみる覚えることができ、
覚えた知識を瞬時に引き出す日々のトレーニングを重ねることで、 成績はぐんぐん
上昇! 「暗記」と「読み直し」を軸とした「ずるい暗記術」で、
どんな試験も攻略できます!

図解版ずるい暗記術
問題は絶対に解かない。最初は答えだけを見ていく【書籍オンライン編集部セレクション】

第24回
【ずるい自習術ACT07】自分の行動をセーブし、見返すと自信につながる

第23回
【ずるい自習術ACT06】自分の心の癖を把握して「感情」を原動力にする

第22回
【ずるい自習術ACT05】過度なルールや我慢は排除。できないをできるに変える

第21回
【ずるい自習術ACT04】自分を鼓舞してくれるライバルをイメージする

第20回
【ずるい自習術ACT03】人前で「夢」を語ることで目標達成に近づける

第19回
【ずるい自習術ACT02】できない子が強くなる小説や少年漫画を読もう

第18回
【ずるい自習術ACT01】「できない主人公」になりきる

第17回
【脳の働きが変わる】何もない状態で考える「散歩」が勉強で欠かせない理由

第16回
「本との対話」で知識の吸収率を高める方法

第15回
【自分の言葉で伝えることが大事】2タイプの人に話すことで、覚えた情報が整理される

第14回
【情報が瞬く間に引き出される】自分の頭の中に「知識の図書館」をつくる

第13回
問題をランク分けしていく作業だけで、どんどん覚えられる

第12回
1ページ1秒で見ていく究極の「記憶引き出し術」

第11回
【完全オリジナル!】「忘れない記憶」にする間隔を空けたトレーニング

第10回
夜5分と朝5分で行う鉄板の「記憶出し入れ術」

第9回
【「本当はわかっていたのに」をなくす】答えを思い出す力を最大化する方法

第8回
自分の「長所」と「好きなもの」を利用して、自分だけのオリジナルの勉強法を生む

第7回
【朝起きたらまず何をする?】思い出しが記憶を強化する

第6回
「暗記は寝る前」は、もはや当たりまえ。その後の行動が記憶の定着を左右する
