
「論破したがる人」に共通する孤独感の正体
2021.10.31
【本田秀夫】『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』
「気持ちがラクになった」「勇気をもらえた」との感想が続々寄せられている話題の1冊『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』。著者は精神科医としてのキャリアが30年以上、発達障害を専門とする日本屈指のスペシャリストの本田秀夫さんだ。2019年にNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演し、話題となった。仕事や人間関係で生きづらさを抱える人の中には、本人に自覚がなくとも、「発達障害の特性」が原因の場合もあるという。「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことが多い」と語る本田さん。今回は本田秀夫さんに多くの人が抱える「生きづらさ」について、深掘りして話を聞いた(全4回)。
書籍オンライン 記事ランキング
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「高学歴と低学歴の差は人生のどこに出るのか」。学力を超えた本質的な力の正体
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「早慶とMARCHの差はどこにあるのか」。名門大学同士でも簡単に埋めることのできない決定的な違い
ゆるストイック
「人生が確変モードに入る人」だけが知っている、たった2文字の言葉とは?
不自由から学べること
“メンタルが強い人”だけが知っている「イラッとしたときに平常心を取り戻す」シンプルな習慣・ベスト1
ベンチャーの作法
「これでいいでしょうか?」と確認する人は仕事ができない。“上から評価される人”はどう行動する?
書籍 週間ランキング
頭のいい人が話す前に考えていること
嫌われる勇気
大人も知らない みのまわりの謎大全
5年で1億貯める株式投資
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
いのちをまもる図鑑
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
ゆるストイック
人生は「気分」が10割
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
(POSデータ調べ、5/4~5/10)