
「論破したがる人」に共通する孤独感の正体
2021.10.31
【本田秀夫】『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』
「気持ちがラクになった」「勇気をもらえた」との感想が続々寄せられている話題の1冊『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』。著者は精神科医としてのキャリアが30年以上、発達障害を専門とする日本屈指のスペシャリストの本田秀夫さんだ。2019年にNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演し、話題となった。仕事や人間関係で生きづらさを抱える人の中には、本人に自覚がなくとも、「発達障害の特性」が原因の場合もあるという。「生きづらさを感じている人は『苦手を克服する』ことよりも、『生きやすくなる方法をとる』ほうが、かえってうまくいくことが多い」と語る本田さん。今回は本田秀夫さんに多くの人が抱える「生きづらさ」について、深掘りして話を聞いた(全4回)。
書籍オンライン 記事ランキング
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?
ありがとうの神様――神様が味方をする習慣
【神様が味方する人の生き方】「13本顔」に変われば、多くの友人が支えてくれる
新版 気のきいた短いメールが書ける本
【メールの返信】感じのいい人が「承知しました」以外に使う上品な一言とは?
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【同志社? 立命館?】関関同立の雰囲気はどう違う? 各学生に聞いた「校風徹底比較!」【2025年最新版】
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「旧帝大で勉強も頑張ったのに...」高学歴なのに就活で失敗し続ける学生たちが見落としている現実