
2017.6.5
パナ関連会社が開発、海の生態系破壊を防ぐ画期的装置の勝算
5月末に愛媛県今治市で開かれた“船舶の国際見本市”に、見慣れない企業がブースを出していた。パナソニックの関連会社、パナソニック環境エンジニアリングだ。なぜ、「陸」の会社であるパナソニックの関連会社が、「海」の見本市に乗り込んできた…
2017.6.5
5月末に愛媛県今治市で開かれた“船舶の国際見本市”に、見慣れない企業がブースを出していた。パナソニックの関連会社、パナソニック環境エンジニアリングだ。なぜ、「陸」の会社であるパナソニックの関連会社が、「海」の見本市に乗り込んできた…
2017.6.2
『週刊ダイヤモンド』主催で定期購読者向けの特別セミナーが東京・青山で行なわれた。この日のセミナー講師は、ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー&マネージング・ディレクターの御立尚資氏。今回、「変化の時代とその源流」…
2017.6.2
イオンが2017年度から3カ年の中期経営計画を発表した。ところが、営業収益や営業利益などの数値目標は発表されずじまい。苦戦が続く本業の立て直しと成長戦略は不透明なままだ。
2017.6.2
1980年代から2004年まで東芝の半導体部門に在籍した藤井美英氏は、DRAMからNAND型フラッシュメモリーへ転換を当事者として経験した一人だ。“強いNANDフラッシュメモリー”が誕生するまでのエピソードや、その事業が売却されるに至った現状について…
2017.6.2
旅行業界のシェア争いに異変が起こった。2月の海外旅行取扱高でHISがJTBを抜いてトップになったのだ。さらに、複数の関係者の情報を総合すると、日本人の海外旅行先として人気が高い米ハワイへのパッケージ旅行の2月の取扱人数で、HISが僅…
2017.6.1
ダイエー復活か──。イオンの岡田元也社長は、5月24日の株主総会で公表した「イオングループ経営方針」で、不振に喘いできたダイエーのV字回復を宣言した。近畿地方で、ダイエーを軸に他のイオン傘下の食品スーパーを統合し、現状3000億円程度の…
2017.6.1
「ぶつからないクルマ?」。そんなキャッチコピーを耳にしたことがあるだろう。いまや富士重工業の代名詞ともなったアイサイトは、他社にはないステレオカメラ(2台のカメラ)を使った運転支援システムとして有名だ。しかし、そのヒットの陰には、…
2017.5.31
東芝の元副社長・齋藤昇三氏に、東芝のフラッシュメモリー事業の拡大のけん引役となった旧サンディスクとの提携の狙い、ウエスタンデジタルと東芝が対立している現状、さらには、自身が育ててきた東芝メモリを売却する動きについて聞いた。
2017.5.30
大手商社が相次いで「働き方改革」に力を入れ始めている。三井物産は6月1日、個人単位での時差出勤制度を開始する。1日当たりの所定労働時間(7時間15分)は変えず、始業時刻を午前7時45分から10時45分まで15分刻みで選ぶことができる。
2017.5.30
「米国での販売台数は昨年より落ちるかもしれない」。トヨタ自動車の米国法人トヨタモーターノースアメリカ上級副社長のボブ・カーター氏は今年4月、ある会合の場でそんな悲観的な見通しを述べたという。
2017.5.30
東芝の元副社長の川西剛氏の現役当時は、日本の半導体が世界の売上高上位を独占していたDRAM全盛の栄光時代だった。同氏に日本の半導体の敗戦と、東芝半導体の成功の要因、さらに東芝が経営危機に至った背景について聞いた。
2017.5.30
なんとも羨ましい話だが、35歳以下の若手サラリーマンの中にも年収1000万円を超える職種がある。どういった職種が高収入なのか、出身大学や英語力などとともに探ってみた。
2017.5.29
東芝の半導体事業をけん引してきたフラッシュメモリーを発明した舛岡富士雄・東北大学名誉教授。氏に東芝で経験した開発秘話と、この事業を手放すことになった東芝への思い、さらには、衰退著しい日本の半導体産業に向けての提言を聞いた。
2017.5.29
自動車業界は“ラストリゾート”だ──。米アップルなどのハイテク企業に代わって、自動車・部品メーカーが狙われた。特許を盾に賠償金を得る「パテント・トロール」の標的になっているのだ。
2017.5.29
2020年の東京五輪を控えて、区庁舎などの建て替え、宮下公園の再整備など目玉事業を抱える東京都渋谷区。だが、華々しい計画の裏ではトラブルが続発していた。その実態に迫る。
2017.5.26
2016年度に、為替の影響を除く本業の業績では増収増益となったセイコーエプソン。中期経営計画の折り返しの年を迎えた同社の碓井稔社長に、注力点を聞いた。
2017.5.26
国内製薬準大手グループの一角を占める塩野義製薬は、抗エイズウイルス(HIV)薬で稼ぎ、好調な決算が続く。稼ぎの多くはロイヤルティー収入によるもので、過度な依存には危うさも付きまとう。
2017.5.26
「体調が悪化し、思うに任せない。頭取の職責遂行に支障を来しかねない」。5月19日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の中核子銀行である三菱東京UFJ銀行の小山田隆頭取は、三菱UFJFGの指名・ガバナンス委員会に対して、そう辞…
2017.5.25
5月16日、日本を代表する大企業が集まる日本経済団体連合会(日本経団連)から、「ダイバーシティ・インクルージョン社会の実現に向けて」という提言が発表された。そのための“道具立て”として目を付けたのが、にわかに注目されるLGBT(性的…
2017.5.24
レーザーターンテーブルで故美空ひばりのレコードを再生したときのことだった。聴いていた美空ひばりの義理の娘が感極まって「お母さんがそこにいる」と泣きだしたという。まるで故人が目の前で歌っているかのように感じるほど、深みと奥行きのある…
アクセスランキング
「日本で産めば強制送還されない」「困窮世帯は出産費用タダ」川口で移民の出産ラッシュが起こるワケ
今からでも遅くない!アルツハイマー病になりにくい中高年が意識的にやっていること【最新研究】
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
そりゃ格差広がるわ…「日本型不平等社会」を作った“真犯人”の正体とは?
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
「早死に」リスクが高まる身近な食品とは?32種類の病気を引き起こす!【8カ国24万人調査】
【精神科医が教える】自分の悪口を言われていることがわかったとき、頭のいい人はどうする?
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
【熊本・大分】JA赤字危険度ランキング2025、「16農協中9農協」が赤字!最大赤字額は8億円弱
【佐賀・長崎】JA赤字危険度ランキング2025、「11農協中6農協」が赤字転落
「晴海フラッグの真実」転売天国、ゴーストタウン化のうわさは本当?町開き1年、住民が明かす実態
インフロニアが三井住友建設を“電撃買収”の全内幕!財閥系名門に引導を渡した「黒幕」の正体とは?
40代タイミーおじさんが「大阪万博」に潜入!“当たりのパビリオン”で見た裏側とは?