
2017.6.21
テレビ放送とスマホ映像を同期させる技術の意外な活用先
会場に行かずとも、その姿を1秒でも長く見ていたいというファンの心をくすぐるテレビ番組が、4月下旬に放送された。民放キー局のテレビ朝日が放送した「世界フィギュアスケート国別対抗戦2017」だ。同番組の最大のポイントは、日本人選手が滑ってい…
2017.6.21
会場に行かずとも、その姿を1秒でも長く見ていたいというファンの心をくすぐるテレビ番組が、4月下旬に放送された。民放キー局のテレビ朝日が放送した「世界フィギュアスケート国別対抗戦2017」だ。同番組の最大のポイントは、日本人選手が滑ってい…
2017.6.21
大半の国民にとって神社と言えば、初詣や七五三、結婚式など人生の節目、節目で神に祈りを捧げる場だ。ところが、そんな明鏡止水の場の裏側で今、ある不可解な不動産取引をめぐって大騒動が起きている。
2017.6.21
元ムーディーズのアナリストで、経営コンサル業も務める松田千恵子・首都大学東京大学院教授は、企業グループの本社から事業部門まで幅広い人にファイナンススキルが求められる時代が到来したと説く。
2017.6.21
ヤマト運輸は総量規制で8000万個の荷物を減らし、当日配達から撤退する方針だ。そこに目を付けた新興勢力が、のろしを上げた。一方、佐川急便と日本郵便はどう出るのか。
2017.6.20
過去10年間の売上高の平均成長率が15%──。2017年3月期の決算が減収減益となった旭化成で、急成長を遂げている事業がある。旭化成本社のヘルスケア部門で、“心臓突然死(心臓の機能が突然停止して24時間以内に死に至ること)”の危機に直面した…
2017.6.20
憧れの東京医科歯科大学、大阪大学医学部へ行きたかった──。そんな願いを実現できる裏技が実はある。今、社会人を経て医師を目指す人の抜け道として注目されているのが「医学部編入」だ。
2017.6.20
前代未聞のサービス残業代190億円を支払ったヤマト運輸。働き方改革を進めるが、現場の実態に即しているかは疑問符が付く。値上げに突き動かされた真の理由に迫った。
2017.6.19
「頭で考えなくても配達できるよう開発したのだろうけど、ただ機械的に回ればいいわけじゃない」とぼやくのは、宅配業界最大手、ヤマト運輸のセールスドライバー。同社では配達業務に使うポータブルポス(細長い携帯端末)を新型タブレットに移行す…
2017.6.19
都心から電車を乗り継ぐこと1時間余り、さらに駅から車を走らせること20分。目に飛び込んできたのは、外観は洋風のデザインながらも幾分質素な小ぶりの2階建てアパートの“群れ”。柵にぶら下がっているのは「いい部屋ネット 入居者募集」と書かれ…
2017.6.16
過去最高の売上高と最終利益を確保した不動産大手、三菱地所の投資が拡大している。新中期経営計画で示されたその矛先は、得意の丸の内ではなく、苦手とされる“丸の外”だ。
2017.6.16
米連邦準備制度理事会(FRB)が、2015年末以降、4度目となる利上げに踏み切った。米経済の底堅さを映し出す一方で、足元では9年前のサブプライム危機をほうふつさせるような指標が続出し、投資家の楽観ムードに冷や水を浴びせている。
2017.6.16
実に30年ぶり、「サニー」以来の快挙である。昨年11月、日産自動車のコンパクトカー「ノート」が国内販売ランキングで首位に立ち、その後も快走を続けているのだ。新型ノートのけん引により、長らくシェア5位と低迷していた日産の国内販売が活気づ…
2017.6.15
「社員の意識改革を強烈な勢いで進めたい」。田中孝雄・三井造船社長が不退転の決意で社内変革に臨んでいる。5月22日、三井造船は来年4月に予定される持ち株会社体制への移行に向けて分割準備会社を設立した。75年間冠した三井造船という社名から「…
2017.6.14
ロンドンで発生したタワーマンションの大規模火災。死傷者も多数上るとみられているが、日本のタワマンは大丈夫なのだろうか。マンション関係者に取材した。
2017.6.14
関西国際空港を本拠点とするLCC(格安航空会社)、ピーチ・アビエーションは低価格と独特なマーケティングで客足を伸ばしてきた。一方、4月からは株主構成の変更に伴い、ANAホールディングスの持分法適用会社から、連結子会社になった。ANAの影響力…
2017.6.14
電力業界におけるレジスタンスである。6月2日、関西電力と中部電力、北陸電力の3社は、送配電部門の連携を強化することを決めた。経済産業省は推定総額21.5兆円にも上る福島第一原子力発電所の廃炉や賠償、除染の費用を確保していくために、その中…
2017.6.14
大方の予想通り、トランプ米大統領が、温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」からの脱退を宣言した。6月1日の離脱表明では、中国にくぎを刺すことを忘れなかった。「中国は今後13年も温室効果ガスを増やせるのに、米国はできない。非常に不公平だ…
2017.6.13
金融とITの融合を表すフィンテック。2017年、この領域をめぐる銀行間の競争が激しさを増しそうだ。大手銀行の中で新たな動きを見せたのが、みずほフィナンシャルグループ(FG)。6月末をめどに、ベンチャー投資会社WiLとIT系合弁会社を設…
2017.6.13
「海外の“霧”が晴れる必要がある」──。マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストは、「2万円」前後の攻防を繰り広げる日経平均株価が今後、さらなる上昇に向かうための条件について、こう話す。高値圏で足踏みしていた日経平均がようやく2…
2017.6.13
「給料は仕事の結果だ!」などと偉そうに言っても、やっぱり給料は気になるモノ。そこで、東証1部上場企業を対象に40歳の年収を独自に算出しランキング、トップ1000社を掲載する。
アクセスランキング
今からでも遅くない!アルツハイマー病になりにくい中高年が意識的にやっていること【最新研究】
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
そりゃ格差広がるわ…「日本型不平等社会」を作った“真犯人”の正体とは?
仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
仕事ができない人ほどついやってしまう残念な「朝イチの行動」ワースト1
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
40代タイミーおじさんが「大阪万博」に潜入!“当たりのパビリオン”で見た裏側とは?
インフロニアが三井住友建設を“電撃買収”の全内幕!財閥系名門に引導を渡した「黒幕」の正体とは?
「晴海フラッグの真実」転売天国、ゴーストタウン化のうわさは本当?町開き1年、住民が明かす実態
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
「お前がバカだからだ!」ユニクロ柳井正が部下にブチギレた理由が恐ろしすぎて震える