
2009.10.2
三菱東京UFJ銀とIBMに共通する“従業員を動かす社内情報流”の作り方
どの大企業にも必要だが、多くの企業で出来ていないもの。それがインフォメーションプラットフォームだ。今回は、過去に取り上げた三菱東京UFJ銀行とIBMに共通する成功の法則をまとめてみたい。
新事業コンサルタント
多摩大学客員教授、早稲田大学学術博士(国際経営)。ボストン・コンサルティング・グループ、米CSC、CSK/セガ・グループ会長付、ジェネラルアトランティック日本代表を経て、現在は本荘事務所代表。500 Startups、NetService Ventures Groupほか日米企業のアドバイザーでもある。
2009.10.2
どの大企業にも必要だが、多くの企業で出来ていないもの。それがインフォメーションプラットフォームだ。今回は、過去に取り上げた三菱東京UFJ銀行とIBMに共通する成功の法則をまとめてみたい。
2009.9.25
情報システムは組織を映し出すと言われるが、IBMの場合には経営の変革とつながった社内コミュニケーションの進化を見ることができる。名経営者ガースナーがCEOを務めた1993から2002年の間には、サービス、ソフト中心の事業モデルへと転換した…
2009.9.18
今回は個別企業論ではなく、すでに紹介した三社のモデルを改めて咀嚼し、社内ウェブの成功の条件を検証したい。共通して言えることは、人中心のコミュニケーションの重要性である。しかし、道筋は一つとは限らない。
2009.9.11
話題先行の社内SNS――。日本には確かにお手本は少ないが、この企業だけは違う。それどころか海外でも通用する先行モデルだろう。全社員の8割以上が参加するNTTデータの社内SNS「Nexti」の成功の秘密を探った。
2009.9.4
社内ウェブを導入する企業は増えているが、経営の意思が入っている事例はまだ珍しい。世界各地のR&D拠点の人員を結びつけたP&Gのイノベーション・ネットは、そんな稀有な存在の一つである。
2009.8.28
人手をかけて本社から現場への情報発信をサポートしているというと、システム化が遅れた会社かと思う方もいるだろう。しかし、前回に続いて取り上げる三菱東京UFJ銀行は、ナレッジマネジメントの先行例として注目できる大組織だ。
2009.8.21
古くはグループウェア、最近では企業内情報ポータル(EIP)と、話題の言葉・概念で語られ続けてきた社員向け情報システム。企業にとって永遠の課題である社内コミュニケーションのシステム化のあり方を代表的な事例から探る。新連載の第一回は、…
2008.10.23
15回に渡りソーシャル・ウェブの先進事例を取り上げてきた本連載も今回が最終回。登場した日米欧12社の戦略を比較検証し、マネジメント2.0革命へのヒントを最後に提示したい。
2008.10.16
日本におけるソーシャル・ウェブの草分け的存在と言えば、ホンダだろう。ウェブ2.0やCGMが語られる遥か以前から、ネットを活用した顧客対話術で新境地を拓いていた。
2008.10.9
トヨタにおける「レクサス」同様、ナイキにおける「ジョーダン」ブランドは一味違う。顧客を虜にするその魔力は、巧みなソーシャル・ウェブ戦略によって演出されている。
2008.10.2
感動創造というと、B2C系企業のテリトリーと思われがちだが、実は違う。ネットワーク機器最大手のシスコはソーシャル・ウェブを駆使して、顧客を虜にしている。
2008.9.25
ROI重視の欧米企業から見れば非常識とも言える手法で絶大な成果を生み続けている日本企業の社内SNSがある。NTTデータの「Nexti」だ。全社員の8割が参加する“人間関係ウェブ”の秘密に迫る。
2008.9.18
家庭用消費財メーカーのP&Gが、2000年代初頭の低迷が嘘のような目覚しい成長を遂げている。背景には実は、顧客だけでなく、社員をも巻き込むソーシャルウェブの仕掛けがある。
2008.9.11
レゴの顧客対話法のユニークさを示す好例は、アンバサダー制度だ。世界20カ国からユーザーの代表として選ばれる40人の“外交官”がレゴの社員に代わって顧客と対話してくれる。
2008.9.4
顧客との対話の重要性を語る企業は多いが、顧客と共同で製品を開発する企業は珍しい。玩具メーカーのLEGO(レゴ)はそんな大胆な試みで、好業績をたたき出している。
2008.8.28
カンヌ広告グランプリを獲得したユニリーバDoveの「真の美しさ」キャンペーン。メディア活用法といい、顧客の巻き込み方といい、文字通りソーシャルウェブの新境地を切り開いた。
2008.8.21
ソーシャルウェブ革命の洗礼を、デル以上に受けた企業といえば、CATV大手のコムキャストだろう。同社の味わった地獄は、日本企業にとっても決して対岸の火事ではない。
2008.8.7
アップルの成功をインターフェース革命と総括した時点で、あなたは古い製造業の発想に陥っている。彼らの真の勝因は、UX(顧客の感じること)のデザイン力である。
2008.7.31
日本のみならず世界中に数多のファンを持つガンプラ(機動戦士ガンダムのプラモデル)。その高い人気の背景には、感動創造に愚直に取り組むバンダイホビーセンターの存在がある。
2008.7.24
連載開始以来、反面教師として取り上げてきたデルもここ数年はソーシャル・ウェブに力を入れている。全社的な顧客との対話で、「Dell Hell(デル地獄)の汚名を返上しつつある。
アクセスランキング
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
「チヤホヤをほしがる」のは三流、「大金をほしがる」のは二流。では一流は何をほしがる?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
中華街の名門「聘珍樓」が3度目の倒産…それでも消えぬ「復活」の可能性
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
定年後に地方移住→80代で「都市部に出戻る人」が見落としている重大リスク
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【第一地銀】5位福岡銀行、3位千葉銀行、1位は?
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ