
2011.6.3
投資のプロがザッポス伝説に見るベンチャー成功の条件――グロービス・キャピタル・パートナーズ 仮屋薗聡一氏
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。今回は、日本を代表するベンチャーキャピタリストの仮屋薗聡一氏にお話をうかがいます。
新事業コンサルタント
多摩大学客員教授、早稲田大学学術博士(国際経営)。ボストン・コンサルティング・グループ、米CSC、CSK/セガ・グループ会長付、ジェネラルアトランティック日本代表を経て、現在は本荘事務所代表。500 Startups、NetService Ventures Groupほか日米企業のアドバイザーでもある。
2011.6.3
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。今回は、日本を代表するベンチャーキャピタリストの仮屋薗聡一氏にお話をうかがいます。
2011.5.21
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。今回は、ザッポスを手本にがんばる日本の靴メーカー、株式会社ベルの高山雅晴社長です。
2011.5.13
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。今回は、原書から生まれた新会社デリバリング・ハピネスのCEOジェン・リム氏のお話です。
2011.5.6
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。第4回のザッポスファンは、日本のソーシャル・メディア界の第一人者として知られるループス・コミュニケーションズ代表取締役、…
2011.4.22
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。第3回のザッポスファンは、小澤総合研究所所長、楽天株式会社顧問も務める起業家の小澤隆生氏。
2011.4.14
書籍『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』の熱烈なファンたちの情熱を紹介し、同書を様々な視点から読み解く。第2回のザッポスファンは、ファミリーマート総合企画部マーケティング室長・岩崎浩氏。
2011.4.4
日本でもザッポスファンを増殖させている『顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説』。同書の熱烈なファンたちの情熱を紹介していく。初回は通販評論家にしてサイト「ワーキングマザースタイル」発起人、さらにケンコーコムの社外取締役も務める村…
2011.2.1
この短期連載では、経営者、顧客サービス、企業文化、社員とのつながり、ポジティブ心理学の応用と、さまざまな側面からザッポスの強みを検証してきたが、最終回は、読者から質問が多かったザッポス・ライブラリーの全容を紹介したい。
2011.1.20
「社員全員が本当に納得してやる気を出すなんてことができるのか?」。そんな疑問を持つ方は多いことだろう。今回は、ザッポスCEOの「幸せのビジネスモデル」について触れる。ポジティブ心理学の実践モデルと言われるザッポス経営の核心部分であ…
2011.1.13
ザッポス最強伝説を読み解く短期集中連載。今回は、会社と社員全員との強い結びつきを重視し、結果としてそれが全社一丸のザッポスの強さにつながっている点に注目する。
2010.12.20
ザッポス最強伝説を読み解く短期集中連載の第3回は、「楽しくてちょっと変な」同社の企業カルチャーの秘密に迫る。なかでも、社員の手作り動画は、ザッポスのコアバリューを知るうえで、必見だ!
2010.12.9
2009年、アマゾンは同社史上最大の買収額でザッポスを買収した。アマゾンは、ザッポスが扱う商品をすでに取り扱っていたが、独立したブランドとして存続させた。この判断は、アマゾンがいかにザッポスのブランド価値を高く評価しているかを示してい…
2010.12.2
熱狂的ファンがそのサービスを褒め称え、クチコミで次々と新規顧客を呼び込み、成長を続ける――経営者にはなんともうらやましい限りの会社がある。アメリカの靴のオンライン小売、ザッポスである。事業展開していない日本ですらファンを持つその凄…
2010.3.25
企業によるツイッターの戦略的活用というと、ついつい身構えてしまいそうだが、『Twitter社会論』著者の津田大介氏の主張はいたって明快だ。本コラム執筆者の本荘修二氏との対談の後編は、題して、宴会部長に任せろ!
2010.3.19
世間とリアルタイムに結びついているツイッターは、使い方次第でビジネスを生かしも殺しもする。『Twitter社会論』著者の津田大介氏と本コラム執筆者の本荘修二氏が、企業にとってのツイッターの魅力と注意点を大いに語り合った。
2010.3.12
全米最大の家電量販チェーン「ベストバイ」。同社はツイッターを駆使して、顧客からの質問に答える。従業員はいわば自主的で、ゆくゆくは全員参加型のサービス提供を目指している。
2010.3.4
ツイッターを介したコミュニケーションは顧客との対話を改善させるだけでなく、うまくやれば、その対話を通じて企業の文化をも良い方向に変える効果を発揮する。米CATV大手コムキャストはまさにその好例だ。
2010.2.26
ツイッターの活用だけでなく、その先進的な経営が、ハーバード・ビジネス・スクールほか各所で注目されている米ネット小売りのザッポス。ユニークなのは、前回取り上げたCEOのトニー・シェーだけではない。社員一人ひとりが、ソーシャルウェブ活…
2010.2.23
この人を語らずして、経営者のツイッター道は語れない。ネット小売大手ザッポスのCEO、トニー・シェーだ。その“つぶやき哲学”は、米国の経営者やオピニオンリーダーに計り知れない影響を与えている。
2010.2.18
日本では馴染みのない企業だが、自然食品で有名な米食品小売り大手のホール・フーズは、すでに取り上げたデルやジェットブルーに比肩するツイッター活用の先駆者だ。何が優れているかと言えば、その徹底した現場・地元密着ぶりである。
アクセスランキング
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
【ストイックになれる】メンタルが「最強」になるすごい考え方・ベスト1
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
定年後に地方移住→80代で「都市部に出戻る人」が見落としている重大リスク
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【第一地銀】5位福岡銀行、3位千葉銀行、1位は?
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ