2008.12.18
問題視される「第三者割当」の何をどう規制すべきか
法務省が第三者割当を規制する方向で動いている。第三者割当は手間暇コストのかからない資金調達手段だが、既存株主をないがしろにするケースも見られる。しかしそこまで市場から評判が悪い理由は何なのだろうか?
慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。
2008.12.18
法務省が第三者割当を規制する方向で動いている。第三者割当は手間暇コストのかからない資金調達手段だが、既存株主をないがしろにするケースも見られる。しかしそこまで市場から評判が悪い理由は何なのだろうか?
2008.11.27
豊富な資金を元に日本企業が買収攻勢に打って出ている。報道のされ方を見ていると、日本企業万歳論のトーンがたぶんに出ているように感じるが、もっと疑問や懸念を表明する意見があってはいいのではないだろうか。
2008.11.20
景気悪化の局面では、なるべく多くの事業を抱えて、1つの事業のマイナスを他で補えるようにしたいと考える経営者が増えると思われる。では、どういう状態の多角化経営なら株式市場から評価されるのだろうか。
2008.10.22
先日北京に出張した時、「北京の人たちはとにかくよく勉強する」という話を聞いた。学ぶことの貪欲さに関しては日本よりも高いそうだ。中国ではむしろ大卒よりも大学院卒が当たり前の時代が来ているという。
2008.10.8
いま世界で起きている金融危機がいつまで続くのか?その処方箋は?となると、皆目見当がつかない。最近はこのような質問をされることを嫌がる専門家も少なくないようである。「答えが分からないから」だそうだ。
2008.9.24
経済報道の中で当たり前のように使われる「株価と為替の値動きは連動する」といったコメント。しかし統計的に分析する手法を身に付けると、それらがいかに曖昧で説得力に欠けるかを認識することとなる。
2008.9.2
株式投資家が株式に投資をする際、国債よりどの程度高いリターンを要求するか?その数値を「マーケットリクスプレミアム」と呼ぶ。これは企業価値算出の際に重要となる。
2008.8.19
JR東海の株式への投資を検討する投資家の多くは、JR東日本との比較検討を行なうはず。今回の「呼値変更」は両社銘柄への株式投資をよりフェアな形で比較検討できることになる。
2008.8.7
先日受けた「ファイナンスのための数学基礎」の授業でのこと。基礎を学んだり、誰かに教える場合の効果的な方法について大いに教えられた。苦手意識を克服し、理解度を高めるための工夫が随所になされていたからだ。
2008.7.23
最近、航空会社は従来のエコノミークラスのシートよりも少しスペースの広い「プレミアムエコノミーシート」を導入しつつある。しかし、なぜ今までこのプレミアムエコノミーシートがなかったのであろうか?
2008.7.10
日本で上場第1号の「伊藤園優先株」が普通株の株価を下回っている。本来なら、配当額の高い優先株が普通株を上回ってもよさそうなものである。その理由を先日大学院の授業でディスカッションする機会があった。
2008.6.24
社外監査役が経営陣に“物言い”をつけるケースがちらほらと出始めている。だが、反乱ばかりがクローズアップされると、監査役制度の形骸化がますます進む恐れもある。
2008.6.10
社会人大学院生が増えている。その背景には、本質を考える場としての大学院の価値の認識向上がある。社会人は変わり、大学院も大きく変わった。次に変わらなければならないのは、それらを有効活用すべき企業である。
2008.5.27
株主総会の時期が近づくと、話題になるのが委任状争奪戦。勝利のためには、マスメディアを通じたメッセージ発信が効果的といわれる。だが会社法の授業では、その手法は法的にグレーとの解釈もあると教えられた。
2008.5.13
4月最終週の日経ヴェリタスの巻頭特集はソニーの復活であった。その記事を読んで最初に思ったことは、「もしやコングロマリットプレミアムの議論が再燃するのか?」である。
2008.4.22
私は4月より公共政策とファイナンスを学ぶために大学院に通い始めた。それを伝えた時に多くの人は「なぜ必要なの?だって金融とか詳しいじゃない?」という反応がほとんどだった。
2008.3.13
東芝グループから独立し、更なる成長のための「攻め」のMBOを果たしたコバレントマテリアル(旧:東芝セラミックス)。その香山社長にその経緯と狙いを伺った。今回はその【後編】である。
2008.2.28
東芝グループから独立を果たしたコバレントマテリアル(旧:東芝セラミックス)は、業績が好調な中、更なる成長を目指してわざわざ自らMBOという選択肢を取った企業である。
2008.1.22
日本のファンドビジネスの草分け的存在であるMKSパートナーズの松木伸男代表取締役に、日本のファンドビジネスの変遷とその特徴についてお話を伺った。今回はその【後編】です。
2008.1.10
日本のファンドビジネスの草分け的存在であるMKSパートナーズの松木伸男代表取締役に、日本のファンドビジネスの変遷とその特徴についてお話を伺った。今回から2回にわたって掲載する。
アクセスランキング
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「手取りが減る!」と不満爆発の“年収106万円の壁”撤廃、それでも進めるべきと専門家が断言するこれだけの理由
三流リーダーは「権力」で人を動かそうとし、二流は「コミュニケーション」で人を動かす。では、一流は?
職場にいる「本当にコミュ力のある人」と「おしゃべりなだけの人」の決定的な違い
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「40歳年収」が高い会社ランキング2024【東京都・500社完全版】年収1500万円超えが10社!
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
40歳年収が高い会社ランキング2024【トップ1000社完全版】年収1500万円超が13社!
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
東京ディズニー運営オリエンタルランド「6500億円投資で1.1兆円利益を出す」皮算用とは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
【鉄鋼・金属22社】倒産危険度ランキング最新版!2位は日本電解、1位は?日本製鉄グループの出資先もランクイン