五百田達成
会話の冒頭で言うと相手がムッとするNGワード「逆に」「いや」とあと1つは?
会議で急に指名されると、恥をかきたくないからついモジモジしてしたり、前置きが長くなってしまうのはよくあること。では、仕事ができる人は、突然の事態にどう対応しているのか?まわりからかしこいと思われる話術を探る。※本稿は、五百田達成『本当に頭がいい人の話し方 会話IQ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。

会話で相手をイラつかせる人が無意識に言っている「4文字のNGワード」
普段、日本語を話しているのに、私たちは「正しい話し方」を学校で教わってこなかった。そのため、言いたいことがうまく伝わらなかったり、ラリーが続かなかったりする人が多い。学校ならまだいいが、ビジネスの場ではそうはいかない。相手に伝わる人、会話が続く人になるための、“頭のいい話し方”3つの法則を紹介する。※本稿は、五百田達成『本当に頭がいい人の話し方 会話IQ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。

メールで「いつも恐縮してる人」が相手をイラつかせる理由
ボラティリティ、コンセンサス、エビデンス……。自分をかしこく見せたいため、必要以上に専門用語を使ったり、過剰な敬語を並べたりする人がいる。しかし、そのような言葉を多用するほど、相手との距離が広がってしまう。会話で信頼を得る人が行う「シンプルな会話」の中身とは?※本稿は、五百田達成『本当に頭がいい人の話し方 会話IQ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・編集したものです。

第4回
なぜモテない男性は女性とコミュニケーションが成立しないのか?
誰しもが思わず「あるある!」と言ってしまう男女の行き違いに留まらず、具体的な「伝え方」のスキルも身に付く一冊。著者であり、キャリアカウンセラーの肩書も持つ五百田達成氏にヒットの秘訣を聞いた。
