
2024.4.2
ウクライナは有望スタートアップ輩出国!協業したい日本企業が絶対やってはいけないこととは?
2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻(ウクライナ戦争)。いまだに終息のめどは立っておらず、“支援疲れ”などの言葉も聞こえてくる。そんな状況でも関心が高いのが「復興マネー」だ。インフラ整備などの大規模プロジェクトに直接…
ジャーナリスト/PRプランナー
大学卒業後、出版社勤務を経て独立。新聞、雑誌などの記事広告をメインに執筆。キャリアは約30年。得意分野は金融・ビジネスなど。2017年より拠点をポーランドのワルシャワに移す。ポーランドのスタートアップコミュニティにも関わる。
https://www.facebook.com/japonkaWpolsce/ (ポーランド語/英語)
https://www.facebook.com/Bizmostcreation (日本語)
インスタ:https://www.instagram.com/japonka_w_polsce/
ブログ:https://japonka-poland.com
2024.4.2
2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻(ウクライナ戦争)。いまだに終息のめどは立っておらず、“支援疲れ”などの言葉も聞こえてくる。そんな状況でも関心が高いのが「復興マネー」だ。インフラ整備などの大規模プロジェクトに直接…
2022.11.2
このところ行政がスタートアップ支援を推進する動きが目立っている。例えば岸田内閣は2022年を「スタートアップ創出元年」とし、イノベーションの鍵となるスタートアップを5年で10倍に増やすと宣言した。ただの喧伝に終わらせないようにするには何…
2021.8.27
新型コロナウイルスのパンデミック真っただ中に開催された東京五輪。今月24日には、パラリンピックが開幕した。東京在住のポーランド人、クシュシトフ・ゴンチャシさんは、母国ポーランドのメディアのリポーターとして東京五輪を取材した。彼の目に…
2021.5.10
ここ数年、ヨーロッパのスタートアップへの注目が高まっている。ユニコーンとして名をはせたSkype、Spotify、Wise(旧TransferWise)といった企業もヨーロッパ発。なぜ今、ヨーロッパのスタートアップが注目されているのか、その理由を探りたい。
2021.2.15
約2年前、日本にほれこみ、それをビジネスに生かしている人たちを紹介した(以前の記事『ポーランド人が遠い異国「日本」に憧れ、ビジネスにする理由』https://diamond.jp/articles/-/195425)。今回、改めて取材してみると、コロナ禍にも負けず、…
2020.10.14
世界中で猛威をふるう新型コロナウイルスの感染拡大はまだまだ終息しそうにない。そんな状況の中でも華々しくオープンする大規模プロジェクトもある。規模の大きなものなら計画から完成までに数年はかかる。つまり、計画時にはコロナリスクは織り込…
2019.6.28
「美人が多い」という言葉から連想される国はいくつかあるが、ポーランドもその1つではないだろうか。実際に街を歩いていても、同性ながらつい目が行ってしまうようなきれいな人に遭遇する確率はかなり高い。そんな「美人の国」のコスメ事情は大い…
2019.2.28
日本では今一つなじみの薄いポーランドであるが、ポーランドでは日本の人気は非常に高い。日本に惚れこみ、それをビジネスに生かしている人たちを紹介したい。
2018.6.28
ワールドカップ1次リーグで日本と同組ということもあり、注目度急上昇中のポーランド。そのポーランドでは日本が大人気。2017年よりワルシャワに拠点を移す筆者が、ポーランド人の“日本愛”を現地からリポートする。
2017.12.27
ポーランド・ワルシャワのレストラン人気ランキングでトップに君臨するのは、日本人経営のうどん屋だ。世界各地で日本食がブームになっているが、すべての店が人気店になれるわけではない。成功の秘訣を探ってみた。
2017.4.20
海外旅行をする際、避けては通れないのが日本円と外貨の両替だ。例えば、海外旅行先で5000の現地通貨を使ったとして、レートが2円違えば1万円もの差になる。旅の予算にも関わってくるので、賢く両替したいところだ。
2017.3.16
2017年2月20日、日本の伝統文化の一つである将棋の世界に、男女を通じて外国人初となるプロの棋士が誕生した。快挙を成し遂げたのはポーランド・ワルシャワ出身のカロリーナ・スティチンスカさん25歳だ。
2017.2.2
好きな国で会社を創業し、好きな仕事をして刺激的な毎日を送る。そんな羨ましいことを実践しているポーランド人青年がいる。現在は東京・渋谷に在住している。いったい日本のどこに惹かれたのか?
アクセスランキング
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに