小松美羽

現代アーティスト。1984年、長野県坂城町生まれ。幼少期より自然豊かな環境で様々な生き物と触れ合い、その死を間近で見届けてきた経験から独特の死生観を構築、死の美しさの表現を目指す。2003年、女子美術大学短期大学部へ入学。線の美しさに惹かれ銅版画の制作を始める。20歳の頃に制作した銅版画「四十九日」はその技術と作風が高い評価を受け、プロ活動への足がかりとなる。近年は銅版画の他に、アクリル画や焼き物への絵付けなど制作の幅を広げ、死とそれを取り巻く神々、神獣、もののけをより力強く表現している。2014年、出雲大社へ「新・風土記」を奉納。2015年、庭園デザイナー・石原和幸氏とのコラボレーション作「EDO NO NIWA」を、英国王立園芸協会主催「チェルシーフラワーショー」へエントリーし、ゴールドメダルを受賞。同作内の有田焼の狛犬作品「天地の守護獣」は、大英博物館日本館へ永久展示されることが決まり、国際的に注目を集める。2016年、ニューヨークにて「The Origin of Life」を発表。同作は4ワールドトレードセンターに常設展示されている。2017年、東京ガーデンテラス紀尾井町にて個展を開催し、9日間で3万人を集め、会場史上最大の集客を果たす。台湾「Whitestone Gallery Taipei」での個展も、3万人以上を集客、計100万ドル以上の作品を完売する。同年、劇中画を手掛けた映画「花戦さ」が公開されたほか、SONY「Xperia」のテレビコマーシャルに出演。画集に『小松美羽-20代の軌跡- 2004-2014』(KADOKAWA)がある。

「誰かがいつか認めてくれる」では時間がかかりすぎる――世界のなかで自分の役割を見つけること【書籍オンライン編集部セレクション】
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか? その理由を、著書『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
「誰かがいつか認めてくれる」では時間がかかりすぎる――世界のなかで自分の役割を見つけること【書籍オンライン編集部セレクション】
第15回
小松美羽、ニューノーマル時代の「自分の役割」
小松美羽
現在放送中の「24時間テレビ43」のチャリティー用Tシャツ(チャリTシャツ)のデザインを担当した小松美羽氏。神獣など聖なる領域の世界観を表現する作品が注目され、著書『世界のなかで自分の役割を見つけること』も話題の現代アーティストだ。その小松氏が本日、国技館にてライブペイントとチャリティーオンラインオークションを開催する。本連載では、ライブペイントを控えた彼女のメッセージをお伝えする。
小松美羽、ニューノーマル時代の「自分の役割」
第14回
アートに国境はない。現代アーティスト・小松美羽がイスラエルで見つけた「祈り」の根源
小松美羽
日本テレビは、2020年度の『24時間テレビ「愛は地球を救う」』のチャリティー用Tシャツ(チャリTシャツ)のデザインを小松美羽氏が担当すると発表した。神獣など聖なる領域の世界観を表現する世界中から注目されている現代アーティストだ。本連載では、小松氏の著書『世界のなかで自分の役割を見つけること』から、彼女のメッセージをお伝えする。
アートに国境はない。現代アーティスト・小松美羽がイスラエルで見つけた「祈り」の根源
第13回
大注目の現代アーティスト・小松美羽の人生を変えた「一編の詩」
小松美羽
12/5(水)から日本橋三越本店での個展を控えている、今大注目の現代アーティストの小松美羽氏。そんな小松氏の人生に大きな影響を与えた「一編の詩」について、話題書『世界のなかで自分の役割を見つけること』から抜粋してお伝えする。
大注目の現代アーティスト・小松美羽の人生を変えた「一編の詩」
第12回
信頼を得られるならば何度でも「現場」に通う
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
信頼を得られるならば何度でも「現場」に通う
第11回
現代アーティスト小松美羽がライブペイントを行う理由
小松美羽
いま最も注目を集めている現代アーティストの小松美羽氏。作品は銅版画、アクリル画、焼き物への絵付けなど多岐にわたり、近年はライブペイントにも力を注いでいる。5/5(土)に中目黒・正覚寺でのライブペイントを控えた小松氏のライブペイントについての考え方を話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』から抜粋してお伝えする。
現代アーティスト小松美羽がライブペイントを行う理由
第10回
「大嫌い」は「無関心」よりもずっといい、「大嫌い」があるから「大好き」もある
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
「大嫌い」は「無関心」よりもずっといい、「大嫌い」があるから「大好き」もある
第9回
「あいつ、また面白いことをしている」と思ってもらえる生き方をする
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
「あいつ、また面白いことをしている」と思ってもらえる生き方をする
第8回
小松美羽の作品は、「悪いことをするな」と告げてくれるアート
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
小松美羽の作品は、「悪いことをするな」と告げてくれるアート
第7回
現代アートの本場・ニューヨークで聞かれた「Who is your behind ?」
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
現代アートの本場・ニューヨークで聞かれた「Who is your behind ?」
第6回
「誰かがいつか認めてくれる」では時間がかかりすぎる
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
「誰かがいつか認めてくれる」では時間がかかりすぎる
第5回
タイの聖者のアドバイスと厳しい現代アートの世界
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
タイの聖者のアドバイスと厳しい現代アートの世界
第4回
現代アーティスト小松美羽の「三年周期」で進めていく画家人生
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
現代アーティスト小松美羽の「三年周期」で進めていく画家人生
第3回
世界のさまざまな文化を集約し統合する「大和力」
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
世界のさまざまな文化を集約し統合する「大和力」
第2回
大英博物館に所蔵された「しっぽを振る狛犬」
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
大英博物館に所蔵された「しっぽを振る狛犬」
第1回
アートとは魂でつながるための道具である
小松美羽
2014年「新・風土記」出雲大社奉納、2015年「天地の守護獣」大英博物館日本館永久展示、「遺跡の門番」クリスティーズに出品・落札。2016年「The Origin of Life」4ワールドトレードセンター常設展示…。競争が激しいアートの世界で、なぜ、いま小松美羽が評価を集めているのか?その理由を、話題の新刊『世界のなかで自分の役割を見つけること』の内容からお伝えしていく。
アートとは魂でつながるための道具である
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養