デイビッド・セイン

デイビッド・セイン

(株)AtoZ English 代表

(株)AtoZ English 代表。米国生まれ。証券会社勤務後に来日。日本での30年にわたる英語指導の実績をいかし、英語学習書、教材、Webコンテンツの制作を手掛ける。累計400万部を超える著書を刊行、多くがベストセラーとなっている。NHKレギュラー出演の他、日経・朝日・毎日新聞等に連載。著書に『残念な英語』(光文社)、『最低限の単語力でもてっとりばやく英語が話せる』(ダイヤモンド社)、『出社してから帰るまで ネイティブに伝わるビジネス英語700』(アスコム)、『そのまま使える 基本のビジネス英語〈話す〉』(ジャパンタイムズ)他多数。企業・学校等でビジネス英語、TOEIC、日本文化を英語で紹介する講演会やセミナーも開催。

デイビッド・セイン  オフィシャルサイトhttps://www.smartenglish.co.jp/

第8回
【意外】「それについては」を英語で言うと?
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
【意外】「それについては」を英語で言うと?
第7回
【問題】「なるほどー」を英語で5通り言える?
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
【問題】「なるほどー」を英語で5通り言える?
英語で上司に「お時間ください」は?NG表現ランキング!
デイビッド・セイン
仕事をしていて、上司に相談したい時は、言い方一つで相手に全く違う印象を与えてしまいます。ですから、フレーズの選び方には気をつけなくてはなりません。今回は上司に快く時間を割いてもらう時に、どう伝えるのがいいのか、デイビッド・セイン氏がわかりやすく解説します。
英語で上司に「お時間ください」は?NG表現ランキング!
第6回
日本人は英語を「のろのろ」読むから話せない
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
日本人は英語を「のろのろ」読むから話せない
第5回
【問題】「~みたいな」を英語で言えますか?
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
【問題】「~みたいな」を英語で言えますか?
第4回
【魔法の一言】英語ベタでも話が盛り上がる最強フレーズとは?
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
【魔法の一言】英語ベタでも話が盛り上がる最強フレーズとは?
第3回
【何でも打ち返せる!】英語史上最強のあいづちはコレだった
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
【何でも打ち返せる!】英語史上最強のあいづちはコレだった
第2回
【問題です】「それなら」を英語で言うと何になる?
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
【問題です】「それなら」を英語で言うと何になる?
第1回
なぜ日本人の英語の喋りだしは必ず「あー、あー…」になるのか?
デイビッド・セイン
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
なぜ日本人の英語の喋りだしは必ず「あー、あー…」になるのか?
Pleaseは相手をイラつかせる!?英語「依頼表現」好感度ランキング
デイビッド・セイン
ビジネスシーンにおいて言葉選びに気を使うのは、日本だけではありません。欧米でも同様に、場面や相手によってふさわしいフレーズが使い分けられます。その中でも今回は、日本人がミスしやすいpleaseの使い方について、『敬語の英語』の著者であるデイビッド・セイン氏が分かりやすく解説します。
Pleaseは相手をイラつかせる!?英語「依頼表現」好感度ランキング
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養