
デイビッド・セイン
【英会話】「楽しかったです!」と伝えるイチオシ表現とは?enjoyやfunnyが危険なワケ
「親しき仲にも礼儀あり」といいますが、英語にも伝え方によっては失礼なフレーズがあります。どんなフレーズが誤解を受けやすいのか、日本で英会話スクールを30年以上経営しているデイビッド・セインさんの著書『その英語、ネイティブはカチンときます』(青春出版社)から、反語や皮肉など日本人にはわかりづらい間違いを一部抜粋して紹介します。

【英会話】ネイティブに職業をたずねる時、使ってはいけない「危険ワード」とは?
簡単な英会話ならこなせる人でも、ネイティブと話して、けげんな顔をされたことはありませんか? もしかすると、「誤解」されるような伝え方をしているのかもしれません。日本で英会話スクールを30年以上経営しているデイビッド・セインさんの著書『その英語、ネイティブはカチンときます』(青春出版社)から、日本人がやりがちな間違いを一部抜粋して紹介します。

“Let’s go to a drive.”は間違い!日本人が苦手な「英語の前置詞」を正しく使うコツとは?
英語の前置詞の使い分けが、日本人はとても苦手だと言われています。英語には78個もの前置詞がありますが、長年日本で英語塾を開くデイビッド・セインさんによると、ネイティブが使っているのは、たった10個だと言い切ります。セインさんの著作『ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS 英語 ネイティブが使うのはたった10前置詞!』(秀和システム刊)から、ネイティブが使う、前置詞の使い分けのコツの一部を紹介します。

日本人が苦手な「丁寧な英語」、ネイティブは“たった1語”だけ変えて表現していた!
英語でお願いするとき、wouldやcouldをどう使ったらいいのか?また、なぜ過去形なのかと疑問に思った経験はありませんか?長年日本で英語塾を開くデイビッド・セインさんによると、これらの助動詞を、私たちは学校では「ほんの一部」しか教わらないと言います。セインさんの著作『ネイティブ流シンプル英語 日常・旅先・メール・SNS 英語 ネイティブが使うのはたった9助動詞!』(秀和システム刊)から、ネイティブが使う、助動詞の意味・使い方の一部を紹介します。

ネイティブが英会話で使いまくる「15動詞」の例文公開!ビジネス、ホテル、空港でどう使う?
前回は、デイビッド・セインさんの著書『英語 ネイティブが使うのはたった15動詞!』(秀和システム刊)から、押さえておくべき15の動詞を紹介しました。では、ネイティブはどのようにこれらの単語を使っているのでしょうか? シチュエーションごとに紹介します。

ネイティブは英会話で「たった15動詞」を使いまくっていた!中1単語の使い方で英語が激変
ひと昔前、「英会話にはとにかく語彙数が大事」と言われ、単語をひたすら暗記した人も多いと思います。しかし「語彙力=英語力」ではありません。日米ネイティブであり、長年日本で英語塾を開くデイビッド・セインさんは、英語の基本は「動詞」で、ネイティブは15個の基本動詞を使い回し、日常会話におけるありとあらゆることを表現しているといいます。そこで今回は『英語 ネイティブが使うのはたった15動詞!』(秀和システム刊)から押さえておくべき15の動詞を紹介します。

なぜ日本人の英語の喋りだしは必ず「あー、あー…」になるのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

#16
突然海外出張が決まった!こんなときでも慌てないためにはどうすればいいか。短い・簡単なフレーズでも十分伝わる会話術を、実際の出張のシーン別にマンガで紹介する。

外国人の同僚から食事に誘われたものの、事情があって断る時、どのように伝えていますか? 一見、模範解答のような表現であっても、ネイティブから見ると「残念な英語」だと思うことが少なくありません。そこで今回は食事の誘いにスポットを当て、日本人が言いがちな表現を紹介、どのような表現がネイティブにとって適切なのかを解説します。

日本人が英語を学習する上で苦手なことの1つに冠詞「a」と「the」があります。実はネイティブにとって、「aやtheを間違えるのはあり得ないこと」と言います。なぜならaとtheを間違えるだけで、まったく違う意味になるからです。そこで今回は、日本人が間違えやすい冠詞について解説します。

外国人と仕事をしている日本人を見ると、外国人に誤解されやすいと思うような表現が少なくありません。中にはたった1単語間違えただけでも、大騒ぎに発展しかねない例などもあります。そこで今回は、これまでデイビッド・セイン氏が仕事で見聞きしたビジネス英語のうち、日本人が間違えやすい形容詞にスポットをあて、分かりやすく解説します。

第36回
ビジネス英会話、この「OK?」の使い方はカッコいい
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか?この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案!マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

第35回
英語で「その違いって何ですか」と突っ込めますか?
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか?この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案!マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

外国人の上司から仕事を頼まれたら、心証を悪くしないよう、自身のスケジュールを考えずに無理に引き受けていませんか?どうしても英語で断らなければならない時、どのように伝えるのがいいのか悩む方も少なくありません。今回は上司への断り方について、デイビッド・セイン氏がわかりやすく解説します。

第34回
【問題】「今、なんて言いました?」を英語で5通り言える?
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

第33回
【問題】「本当に?」を英語で5通り言える?
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか? この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案! マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

第32回
30年日本人を教えてきたネイティブが「とにかくこれだけはやって!」という英会話上達の「3つのコツ」
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか?この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案!マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

第31回
英語で「どうぞ」をプリーズとは言わない理由
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか?この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案!マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

第30回
【問題】「では、また」を英語で5通り言える?
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか?この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案!マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?

第29回
【難問】「Let’s be」の意味ってわかる?
なぜ日本人は英語がなかなか話せないのか?この問題に30年以上にわたって取り組んできた著者が、「いまの単語力を最大限に利用できる」画期的なメソッドを考案!マネするだけのカンタン「使い回しメソッド」とは?
