ますだポム子
NYのブロードウェイ ・ミュージカルを語る上で欠かせない「TKTS」というサービスがある。TKTSは、その日の公演のチケットを公式に割引して販売するディスカウントチケットストア。同サービスは2019年8月末に日本に上陸している。果たして観劇文化の希薄な日本において、TKTSは「その日、気軽に、エンタメを楽しむ」きっかけとなるだろうか。

ゆりかごから墓場まで、暮らしを支えてくれる給付金や制度が充実している日本。膨大かつアップデートされていくサービスの中から、自分に該当するものを見つけるのはなかなかに手間がかかるものだ。しかし、コツさえつかめば必要な情報だけを取ることも簡単だという。申請してもらえる・返ってくるお金の情報をうまく仕入れる方法とは?

昨今、オフィス以外のさまざまな場所で仕事をする「ノマドワーカー」が増えている。彼らにとって電源とWi-Fiが確保され、集中して仕事に取り組める環境は楽園だ。そんななか、すかいらーくグループが展開するファミリーレストラン「ガスト」と「ジョナサン」のいくつかの店舗に、「おひとり様用ボックス席」が導入されている。1人用ボックス席はノマドワーカーに定着するのだろうか。

夏本番を迎えると、強く降り注ぐ日差しや頭皮から吹き出す汗で、髪の毛は予想以上のダメージを負ってしまうもの。こうした夏特有のダメージをきちんと対処せずに放っておくと、薄毛や抜け毛の原因、さらには悪臭の元になりかねないという。株式会社Eight&Rの代表取締役で、美容メディアの運営も行っている美容師の竹村一八氏に、髪のために気をつけるべきこと、ケア方法などを聞いた。

コンビニのお菓子売り場を見ると、最近、アメやガムよりも棚を占めているのがグミだ。その種類は様々だが、最近目立つのがサプリメントのような機能性を兼ね備えた多機能グミ。コラーゲンやビタミンC入りはもはや常識、亜鉛や鉄分、なかにはウコン配合で二日酔い対策ができるものまで、バラエティに富んでいる。そんな最新の多機能グミについて、食文化研究家のスギアカツキ氏に話してもらった。

社内・社外にかかわらず、仕事関係の相手との宴席はビジネスの延長だ。業務中と同等に、己が持つさまざまなビジネススキルをアピールすることができる。ここで一目置かれるような振る舞いができれば、仕事に直結することも。元銀座のナンバーワンホステスである檀れみ氏に、株が上がる酒席でのノウハウを教えてもらった。

この季節、新入生や社会人となり、家を出て一人暮らしを始めた人も多いだろう。一人暮らしの多い東京都内で、危険なエリア、安全なエリアはどこなのかを一般社団法人・全国住宅等防犯設備技術適正評価監視機構の理事を務める防犯アドバイザーの京師美佳氏に解説してもらった。

新潟を拠点に活動するNGT48のメンバーがファンから暴行を受けた事件は、世間に大きな衝撃を与えた。しかも運営側は被害者メンバーに謝罪をさせ、再発防止策に防犯ベルを支給するだけなど不誠実な対応もあって、さらなる批判を浴びることに。「国民的アイドル」の運営ですらこのありさまというなら、「地下アイドル」はより悲惨なのではないだろうか。元地下アイドルに実情を聞いた。
