
2020.12.28
【入山章栄・解説動画】カーネギー学派の企業行動理論(BTF)
第10回となる今回から、マクロ心理学ディシプリン編に突入する。人は心理的な生き物で、人の真理を基礎に、企業・組織・ビジネスのメカニズムを解き明かすのが、心理学をベースにした経営理論の特徴だ。今回は、マクロ心理学ディシプリン編で紹介す…
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。
三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。
2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。
著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)がある。
<『世界標準の経営理論』書籍紹介>
世界の経営学では、複雑なビジネス・経営・組織のメカニズムを解き明かすために、「経営理論」が発展してきた。
その膨大な検証の蓄積から、「ビジネスの真理に肉薄している可能性が高い」として生き残ってきた「標準理論」とでも言うべきものが、約30ある。まさに世界の最高レベルの経営学者の、英知の結集である。これは、その標準理論を解放し、可能なかぎり網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめた史上初の書籍である。
本書は、大学生・(社会人)大学院生などには、初めて完全に体系化された「経営理論の教科書」となり、研究者には自身の専門以外の知見を得る「ガイドブック」となり、そしてビジネスパーソンには、ご自身の思考を深め、解放させる「軸」となるだろう。正解のない時代にこそ必要な「思考の軸」を、本書で得てほしい。
『世界標準の経営理論』購入はこちらから
2020.12.28
第10回となる今回から、マクロ心理学ディシプリン編に突入する。人は心理的な生き物で、人の真理を基礎に、企業・組織・ビジネスのメカニズムを解き明かすのが、心理学をベースにした経営理論の特徴だ。今回は、マクロ心理学ディシプリン編で紹介す…
2020.12.21
ビジネスパーソンはもちろん、学生や研究者からも好評を博し、8万部を突破した入山章栄氏の最新刊 『世界標準の経営理論』。800ページを超える本書は、約30の経営理論を網羅しており、これらの理論はビジネスの「思考の軸」として活用できる。内容…
2020.12.14
第7回では企業のあり方を説明する「取引費用理論」について解説した。第8回となる今回は、経済学ディシプリンの経営理論の根底にある「ゲーム理論」について解説する。
2020.12.7
特集第6回では、情報の非対称性と目的の不一致から生まれるモラルハザード問題を解説した。第7回となる今回は、経済学ディシプリンの中でも特にパワフルな、企業のあり方を説明する「取引費用理論」について解説する。
2020.11.30
特集第5回では、ビジネスをする上で避けられない情報の対称性と逆選択(アドバース・セレクション)を解説した。第6回となる今回は、情報の非対称性と目的の不一致から生まれるモラルハザード問題について解説する。
2020.11.23
第4回では企業が戦略を考える上で重要になる「競争の型」について解説した。第5回となる今回は、ビジネスをする上で避けられない情報の対称性と逆選択(アドバース・セレクション)を解説する。
2020.11.16
ビジネスパーソンはもちろん、学生や研究者からも好評を博し、8万部を突破した入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。800ページを超える本書は、約30の経営理論を網羅しており、これらの理論はビジネスの「思考の軸」として活用できる。内容は…
2020.11.9
人気経営学者、入山章栄氏による動画連載。8万部を突破した著書『世界標準の経営理論』のエッセンスを、分かりやすく解説!第3回は、リソース・ベースト・ビュー(RBV)を取り上げる。RBVは企業が人材・技術・知識などリソースを独占することが、な…
2020.7.11
『世界標準の経営理論』の入山章栄教授と、『ネットビジネス進化論』の尾原和啓氏の対談・後編。
2020.7.10
『世界標準の経営理論』の入山章栄教授と、『ネットビジネス進化論』の尾原和啓氏の対談・中編。
2020.7.9
『世界標準の経営理論』の入山章栄教授と、『ネットビジネス進化論』の尾原和啓氏の対談・前編。
2020.5.9
経営理論や知の創造をめぐる野中郁次郎教授と入山章栄教授の対談後編。
2020.5.7
経営理論や知の創造をめぐる野中郁次郎教授と入山章栄教授の対談前編。
2020.4.30
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
2020.4.28
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
2020.4.26
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
2020.4.25
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
2020.4.24
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
2020.3.31
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
2020.3.29
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」