入山章栄

入山章栄

(いりやまあきえ)
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授

慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。

三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。

2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。

著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)がある。

 

<『世界標準の経営理論』書籍紹介>

世界の経営学では、複雑なビジネス・経営・組織のメカニズムを解き明かすために、「経営理論」が発展してきた。

その膨大な検証の蓄積から、「ビジネスの真理に肉薄している可能性が高い」として生き残ってきた「標準理論」とでも言うべきものが、約30ある。まさに世界の最高レベルの経営学者の、英知の結集である。これは、その標準理論を解放し、可能なかぎり網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめた史上初の書籍である。

本書は、大学生・(社会人)大学院生などには、初めて完全に体系化された「経営理論の教科書」となり、研究者には自身の専門以外の知見を得る「ガイドブック」となり、そしてビジネスパーソンには、ご自身の思考を深め、解放させる「軸」となるだろう。正解のない時代にこそ必要な「思考の軸」を、本書で得てほしい。

 

『世界標準の経営理論』購入はこちらから 

御社の社長が大胆な施策を打てないメカニズム
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
御社の社長が大胆な施策を打てないメカニズム
部下が上司の期待通りに働かない理由
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
部下が上司の期待通りに働かない理由
日本電産永守会長にみる「情報の非対称性」の活用方法
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
日本電産永守会長にみる「情報の非対称性」の活用方法
就職活動でいまだに「学歴」が重宝される理由
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
就職活動でいまだに「学歴」が重宝される理由
ビジネスで考えるべき「アドバース・セレクション」とは何か
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
ビジネスで考えるべき「アドバース・セレクション」とは何か
正直な営業マンが市場から淘汰されるのはなぜか
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
正直な営業マンが市場から淘汰されるのはなぜか
日本の家電メーカーが見過ごしている「競争の型」
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
日本の家電メーカーが見過ごしている「競争の型」
ビジネスで勝つためには「競争の種類」を見極めよ
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
ビジネスで勝つためには「競争の種類」を見極めよ
企業のガラパゴス化を見抜く「競争の3類型」
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
企業のガラパゴス化を見抜く「競争の3類型」
「直感」が経営において重要なのはなぜか
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
「直感」が経営において重要なのはなぜか
AIに仕事を任せて人間は「探索」に集中せよ
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
AIに仕事を任せて人間は「探索」に集中せよ
企業は「市場」と「リソース」どちらを重視すべきか
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
企業は「市場」と「リソース」どちらを重視すべきか
アップルのデザインはなぜ真似できないのか
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
アップルのデザインはなぜ真似できないのか
「ハイパーコンペティション時代」に経営理論を生かす方法
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
「ハイパーコンペティション時代」に経営理論を生かす方法
ビジネスで勝つために「差別化」はなぜ重要なのか
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
ビジネスで勝つために「差別化」はなぜ重要なのか
「儲かるか儲からないか」ビジネスの可能性をフレームワークで解き明かす
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
「儲かるか儲からないか」ビジネスの可能性をフレームワークで解き明かす
「ポーターの競争戦略」を理解すればフェイスブックの強さがわかる
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
「ポーターの競争戦略」を理解すればフェイスブックの強さがわかる
儲かるビジネスと儲からないビジネスの違いは何か
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
儲かるビジネスと儲からないビジネスの違いは何か
「降りる駅をひとつ変える」ことがイノベーションにつながる理由
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
「降りる駅をひとつ変える」ことがイノベーションにつながる理由
日本企業のイノベーションの源泉はどこにあるのか
入山章栄
好調な販売が続く入山章栄氏の最新刊『世界標準の経営理論』。世界約30の経営理論を、可能な限り網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめている。
日本企業のイノベーションの源泉はどこにあるのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養